見出し画像

今週の新着ブログ(2024.11.29~12.5)_UI/UX談義_SAP_Python講座_AI活用_紙芝居_Flutter_全18本

こんにちは!「SHIFTグループ技術ブログ」編集部です。
本ブログは、IT技術だけでなくSHIFTグループのあらゆる知見やノウハウを広義の“技術”とし、入社歴や部署の垣根を超えて従業員が公式ブロガーとして記事を執筆しています。

この記事では、日々発信される約380名(2024年10月時点)の公式ブロガーによるブログを、要約をつけて一週間単位でまとめてご紹介していきます。
お仕事に関するインプットや、ミーティングの話のネタ集めとして、資格試験の情報収集など、あらゆる情報源として広くご活用いただけたら嬉しいです!

今週の新着記事 18本


1.教材作成で学んだ成果物作成のポイント|SHIFTのSAP教育担当ブログ

《要約》

今回は、SHIFTで行っているSAP基礎研修についてご紹介します。
私たちのグループでは、SHIFTオリジナルの教材を使った基礎研修を受講してから案件に参画してもらっています。
このオリジナル教材は先人たちが作成し、マイナーチェンジを加えながら育ててきたものです。現在は、SAPパッケージ機能や研修形態のアップデートに合わせて、教材の大幅リニューアルに取り組んでいます。
SAP基礎研修を受講した方からは、「体系的に学べて良かった」との声もいただいています。詳しい内容はぜひ記事をご覧ください!


2.当社のテスト管理ツールがゲストユーザー(リードオンリー)を100人まで無償にしちゃっている理由

《要約》

本記事では、統合型ソフトウェアテスト管理ツール「CAT」のライセンスについて紹介しています。
CATは、テストの実行管理・プロジェクトの進捗管理、品質分析を行うツールで、2022年3月26日にゲストユーザーを100人まで無償にするリリースを行いました。この決定は、テスト管理ツールとしては初めての試みです。
CAT利用メンバーは、プロジェクト管理者・テスト実施者・進捗や品質状況を確認するメンバーの3つに分かれます。特に、進捗や品質状況を確認するメンバーに対して、ライセンス料がかかることが課題でした。そこで、リードオンリーユーザーを無償化することで、より多くのメンバーがCATを活用できるようにしました。無償化の閾値は100ライセンスとし、これにより営業や経営層、事務メンバーなどがCATを有効に活用できるようになりました。詳細はぜひ、記事をチェックしてみてください!


3.読むだけでPython苦手意識が克服できる!初心者向けPythonマスター講座① WindowsのPC環境構築からゆっくり始めよう編

《要約》

本記事では、Pythonの魅力とその活用方法についてご紹介します。弊社では、データ分析を通じて業務効率を向上させるためにPythonを活用しています。Pythonを学ぶことで、質の高いPDCAを回し、新たな案件の獲得や顧客満足度の向上に繋がっています。
この記事では、Pythonの環境構築手順を詳しく説明しています。
Pythonを学び始めることで、ITスキルを向上させ、職場復帰やキャリアチェンジに役立ててください。詳しくは記事本文で!


4.Let's go カンファレンス!私流カンファレンスの楽しみ方!!

《要約》

今回は「Let's go カンファレンス!私流カンファレンスの楽しみ方!!」と題して、技術カンファレンスの魅力をお伝えします。

技術カンファレンスは、テストやアジャイルなどの知識を共有する場で、私自身も多くのカンファレンスに参加してきました。カンファレンスでは、登壇者のプレゼンを通じて新しい知識や技術を学ぶことができ、モチベーションが高まります。懇親会では同業他社の方々と交流し、貴重な情報交換ができます。
技術カンファレンスは初心者でも楽しめる学びと交流の場です。もし参加を迷っている方がいれば、ぜひ気軽に参加してみてください。新しい知識と経験が得られること間違いなしです!詳しい内容はぜひ本文へ。


5. 10日間で完成!クリスマス会で子供たちの視線を集めた紙芝居の作り方★完動画付き

《要約》

本記事では、SHIFTの広報チームが開催する従業員と家族向けのクリスマス会でトップバッターを務める紙芝居製作の舞台裏をご紹介します。

このプロジェクトは子供たちにワクワクしてもらい、次のサンタさん登場へスムーズに繋げるという重要なミッションを担っています。普段は異なる業務をこなすメンバーが集まり、10営業日で紙芝居を完成させるという挑戦に挑みました。今回のプロジェクトを通じて、部署を超えた協力やアジャイル思考の重要性を再認識しました。完成した紙芝居はYouTubeで公開していますので、ぜひご覧ください。

クリスマス会を楽しみにしている子供たちの笑顔を思い浮かべながら、私たちも楽しんで製作しました。実際の画像を掲載して紹介していますので、ぜひ記事本篇をお楽しみください!


6.【UI/UX談義】TD開発チームが気を遣う、細かいボタン配置の大きな違い

《要約》

今回は、テスト設計支援ツール「TD」についてご紹介します。
TDは、テストケースの設計時にパターンの網羅性を担保し、テスト観点や必要なテスト群を素早く参照できる設計支援ツールです。これにより、設計の生産性が40%向上します。
今回は開発中のUI関連のディスカッションについて
具体的には、「確定ボタンの配置」について議論しました。最初の提案では「キャンセルボタン」「確定ボタン」「クリアボタン」の順に並んでいましたが、私はしっくりきませんでした。理由を考えた結果、確定ボタンはキャンセルボタンの左側に配置する方が、操作の動線がスムーズでオペミスを減らせると判断しました。
詳しい工程については、ぜひ記事をご覧ください!


7.企業のAI活用とは、知を育て、人を育て、組織知のOSをアップデートすること

《要約》

本記事ではノープロンプト生成AIサービス「天才くん」についてご紹介します。
このサービスは、SHIFTの新規事業創出部門であるDAAE(ダーエ)統括部が開発しました。DAAE統括部は、サービスローンチ前に自社グループ従業員1万人に試用してもらう体制があり、大量・高精度な概念検証を行っています。その結果、厳しいKPI水準をクリアしたプロダクトだけが世の中に提供される仕組みです。

「天才くん」の最大の特徴は、利用用途をテンプレート化している点です。これにより、ユーザーが迷うことなく、必要な項目を記入するだけで生成AIの恩恵を受けることができます。SHIFT社内の試用でも、特に初心者ユーザーの心理的ハードルが下がり、利用促進が確認されました。

AIの社内浸透に課題を抱えている経営者や導入担当の皆さま、ぜひ「天才くん」をお試しください。詳細は、記事と公式HPをご覧ください。


8.スクラムマスター資格"PSM I"合格記~Google翻訳で英語問題解決!~

《要約》

筆者であるSHIFTのQAエンジニアの私が先日、スクラムマスターの資格であるProfessional Scrum Master(PSM)Iに合格しました!
今回は、PSM Iの概要と合格までの道のりをお伝えします。

スクラムマスターとは、開発プロジェクトにおいて「スピード」と「柔軟性」を求められる役割です。PSMは研修なしで受験でき、資格の有効期限がないため、挑戦しやすい資格です。レベルはPSM IからPSM IIIまであり、上位レベルを受験するには下位レベルの合格が必要です。

勉強方法としてはスクラムガイドを何度も読み、演習問題を解くことが重要です。私の詳しい勉強方法はぜひ、記事をご参照ください!


9.外部活動を通じて、自分のキャリアを考えてみよう!!

《要約》

SHIFTのアジャイル推進部でアジャイルエバンジェリストとして活動している佐藤博之が、キャリアに悩む皆さんに向けて、外部活動の重要性について記事を書かせていただきました。

外部活動とは、業務や会社以外で自分が所属する業界の活動を指します。例えば、勉強会やカンファレンスへの参加・登壇・運営・懇親会への参加などが含まれます。これらの活動を通じて新しい知識やスキルを得るだけでなく、業界内でのネットワークを広げることができます。

私自身、前職でアジャイル開発に触れた際に社内に知見がなく、外部の勉強会に参加したことがきっかけで外部活動を始めました。
私の経験や気づきを記事で詳しく紹介しておりますので、ご参考になれば幸いです!


10.SHIFT DevRel Monthly Magazine vol.3 - 2024年12月のテックイベント

《要約》

エンジニアの学びの場を提供し、社内外のエンジニアの架け橋となることを目指しているSHIFTのDevRel活動を毎月ご紹介している記事です。
2024年12月のテックイベントまとめ 12月も多くのテックイベントに参加・協賛します。記事ではその一部をご紹介しています!

12/4(水) SHIFT EVOLVE エンジニア組織の未来 vol.2「ビジネスの成功×技術への好奇心」 SHIFT VPoEの池ノ上倫士が、カケハシ執行役員CTOの湯前慶大さんとビジネス成功のためのエンジニアリングについてディスカッションします。

SHIFT DevRel Monthly Magazineでは、これらの活動や直近のイベント情報を毎月紹介しています。今後もぜひチェックしてください!


11.CATを使って予実管理を精密に手間なくする方法は?

《要約》

本記事では統合型ソフトウェアテスト管理ツール「CAT」についてご紹介します。
CATの特徴の一つに、テストケース消化の予実管理があります。CATでは、テストケースの予定消化工数を入力する箇所はありますが、実績工数を入力する箇所はありません。そのため予実の比較や遅れの検知は、テストケース単位で行います。

具体的には、予定消化工数と消化ケース数を掛け合わせて推定の実績工数を算出し進捗率を確認します。これにより、軽いテストケースばかりが消化されている場合でも、重いテストケースが残っていることを検知できます。
これにより実績工数の管理を省略し、管理の手間を最小化できます。
記事でぜひ、詳しくご覧ください!


12.ブラウザで完結する軽量分析環境をDuckDB WasmとMonacoEditorで実現してみました

《要約》

筆者が、ビジネスサイドの方々にデータクエリやエクセル、CSV形式のファイルを渡す機会が増え、CSVデータをもっと手軽に扱える環境が欲しくなったことがきっかけで、安全かつ気軽にCSV形式テーブルに対してクエリを実行できる小さなWebアプリを作った経験を記事で紹介しています。

このアプリは、データ分析をより身近にし、業務の効率化を目指して開発しました。今後はさらに使いやすくするための機能追加や、より高度な分析を支援する仕組みを検討していきたいと考えています。
詳しくはぜひ、記事本編をご覧ください!


13.SAPサービスグループ教育チームの1年の活動

《要約》

本記事ではSAPサービスグループの教育活動についてご紹介します。
SAPサービスグループでは、SAP ERPやSAP S/4HANAの導入やバージョンアップ案件におけるテスト支援を行っています。私たちの教育活動は、SAP基礎研修・若手サポート・3分動画の配信という3本柱で構成されています。

今年は他部署からの参加者も含め112人が受講しました。
若手サポートでは新しくSAP案件に配属されたメンバーの不安を軽減し、現場でのサポートを行っています。1年間で25名、合計90回以上のサポートを実施しました。また、3分動画の配信では、SAPのアプリケーションの使い方を短い動画で紹介しています。
このように私たちの教育活動を通じてメンバーが成長し、グループ全体の成長に繋がることを目指しています。詳細はぜひ、記事をご参照ください。


14.アラサー女子が転職前にした3つのこと~入社前の1カ月を謳歌しよう!~

《要約》

コンサルティング部に所属する筆者が、初めての転職を経験し、退職前の1カ月間の有給休暇をどのように過ごしたかをご紹介します。

退職前のお休み期間は、自分自身をリフレッシュさせる大切な時間です。
私はこの期間を有意義に過ごすために、以下の3つのことを実践しました。
まず、やりたいことリストを作成。
次に、1人で出かけることに挑戦。
最後に、家族へのサプライズを計画。
転職の報告を高級タルトと共にサプライズで伝え、家族を驚かせました!

この1カ月間は、私にとって非常に充実した時間となり、転職後の新しい環境でも自信を持って取り組むことができました。転職を考えている方やこれから入社を控えている方にとって、参考になれば嬉しいです。


15.Edgeの設定をグループポリシーで管理する

《要約》

この記事では、Microsoft EdgeをActive Directory(AD)のグループポリシーで管理する方法についてご紹介します。前回のGoogle Chromeに続き、Edgeの初回起動時の設定を無効にすることで、PC操作に不慣れなユーザー向けの操作ガイドを省略することを目指します。

検証環境はWindows Server 2022 Standardを使用し、Microsoft Edge 131.0.2903.51をインストールしています。
作業の流れはポリシー設定と動作確認の2ステップです。
まず、ポリシー設定で[管理用テンプレート]の[Microsoft Edge]項目で設定を行います。次に、動作確認では、ポリシー未設定時と設定後のEdge初回起動時の動作を比較します。
この記事がお役に立てたら嬉しいです!


16.【イベントレポート】匿名参加!?情シス同士が本音を吐露するリアルイベント「情シスもたまには 叫ばナイト☆」

《要約》

情報システム部門の皆さまをSHIFT本社の麻布台ヒルズにお招きし、「情シスもたまには叫ばナイト☆」を開催しました。このイベントは日頃の悩みや叫びを共有する場として企画され、初開催にもかかわらず約30名の情シスの方々にご参加いただきました。その様子をレポート記事で紹介します!

イベントでは匿名での自己紹介やグループワークを通じて、業務の悩みや改善策を共有しました。例えば、「業務範囲が広すぎて社長の家のWi-Fi構築をした」や「システム関連の質問が手順書に書いてある」など、共感の声が飛び交いました。約2時間のイベントは大盛況で、参加者全員が次回の参加を希望するほどでした。
写真付きで詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください!


17.【Flutter】Pigeonを使ってネイティブ側からの状態をStream風に受け取る方法を考えました。

《要約》

本記事では、Flutterアプリケーション開発において、ネイティブ側(Android, iOS)の状態変更をFlutter側でリアルタイムに検知する方法についてご紹介します。

Flutterとネイティブ間の連携にはEventChannelが利用できることがわかりましたが、PigeonパッケージではEventChannelがサポートされていません。そこで、PigeonのBasicMessageChannelを利用して、型安全なコードを自動生成し、双方向の通信を実現する方法を見つけました。
詳細な実装手順は記事内で詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。


18.元シナリオライターが教える、今日から始める文章改善 ~品質保証編~

《要約》

本記事では、文章の品質を向上させるためのポイントについて紹介しています。特に、誤字や文法のミスを防ぐ方法に焦点を当てています。

文章の品質は、企業の信頼性や価値に直結します。
誤字や文法のミスがあると、信頼を失う可能性があります。
そこで、誤字を防ぐための具体的な方法をいくつかご紹介します。
文章を書くことは難しいと感じるかもしれませんが、日々の練習で上達します。ぜひ、これらの方法を取り入れて、文章の品質を向上させてください。
詳しくは記事をご参考にしてみてください!


あわせて読みたいおススメ記事


SHIFTのマガジンいろいろ

DAAE(ダーエ)部は、SHIFTで先進的な手法でサービス開発を推進する部署です。開発チームでは頻繁に勉強会等を開催し、先端かつ高度な技術習得に務めています。また開発実務を通じて得た、実践的ノウハウの整理も随時行っております。この取り組みで得た技術的知見やチャレンジすることによって得た経験をブログとして残していきます。

「人事の常識、変えてみせる。」 急速な成長をつづけるIT企業、SHIFT。ITエンジニアの採用手法だけにとどまらず、オンボーディング、評価制度や表彰制度の設計、人事制度の企画など、SHIFT人事のありとあらゆるノウハウを惜しみなく公開していきます。

株式会社SHIFTが提供するSaaS管理ツール「ワスレナイ」の公式noteです。「情シスを、笑顔に。」をモットーに、IT資産の定常運用を自動化、ムダな業務負荷を軽減し、守りから、攻めの情シスを実現します。
サービスサイトはこちら→ https://lp.wasurenai.jp/


SHIFTへのお問合せはお気軽に

SHIFTについて(コーポレートサイト)
https://www.shiftinc.jp/

SHIFTのサービスについて(サービスサイト)
https://service.shiftinc.jp/

SHIFTの導入事例
https://service.shiftinc.jp/case/

お役立ち資料はこちら
https://service.shiftinc.jp/resources/

SHIFTの採用情報はこちら
https://recruit.shiftinc.jp/career/