SHIFT Group 技術ブログ

「無駄をなくしたスマートな社会の実現」を目指し、ソフトウェア製品の開発、運用、マーケティングなどあらゆる立場から携わるSHIFT Groupの公式note。エンタメ・ゲーム業界から、Web系、金融/製造/小売りなどのエンタープライズ業界まで広い知見を活かした情報を発信しています。

SHIFT Group 技術ブログ

「無駄をなくしたスマートな社会の実現」を目指し、ソフトウェア製品の開発、運用、マーケティングなどあらゆる立場から携わるSHIFT Groupの公式note。エンタメ・ゲーム業界から、Web系、金融/製造/小売りなどのエンタープライズ業界まで広い知見を活かした情報を発信しています。

ウィジェット

マガジン

  • SHIFT能力開発 教育BLOG

    104本

    こちらのマガジンでは、ユニークなSHIFTの教育、検定、研修制度についてまとめています。SHIFT社内、グループ会社、そして社外へと多岐に渡る教育を行う部署の個性豊かなブロガーたちが登場★

  • AWS CCoE Blog

    25本

    AWS CCoEチームはSHIFTでAWSに関する事業展開やビジネスモデル展開、企業ブランディング、外部登壇による技術発信、案件でのアーキテクチャー監修や技術支援を行う部署横断のAWS有識者のチームです。日頃の業務、外部登壇で感じたこと、習得したことが皆様のお役にすこしでも役に立てばと思い立ち上げたブログです。

求人

  • 求人の画像

    フルスタックエンジニア/全国

    正社員
  • 求人の画像

    シニアフルスタックエンジニア/全国

    正社員
  • 求人の画像

    開発エンジニア(Web系・業務系システム開発)/東京

    正社員
  • 従業員増!少人数情シス運営の心得とは? #DX …
  • コストがかかる技術的対策、どうしてる?#セキュリ…
  • 生成AIデビューはこれで決まり!天才くんの魅力を…
  • 求人の画像

    フルスタックエンジニア/全国

    正社員
  • 求人の画像

    シニアフルスタックエンジニア/全国

    正社員
  • 求人の画像

    開発エンジニア(Web系・業務系システム開発)/東京

    正社員
  • もっとみる

記事一覧

    • 「年収を決めるのはスキルじゃない?」無視できない『成果のレバレッジ』という視点

      こんにちは。能力開発部で検定や教育制度を開発をしている林 稔明(りんりん)です! 日々、能力開発について研究し、様々な施策を実行、発信している立場から新卒就活生に向けて情報を発信していきたいと思います。 成果のレバレッジとは今回のブログでは、「成果のレバレッジ」というテーマでお話してみたいと思います。 就活に向けて企業の募集要項を見ていて、やはり気になるのは年収(月給)ですよね そこで、「同じ業界、同じ職種なのに、会社によって年収が大きく違うのはなぜ?」と感じたことはあり

      「年収を決めるのはスキルじゃない?」無視できない『成果のレバレッジ』という視点

      • 就職活動で考えるべき好き・得意・お金・やりがいのバランス

        こんにちは。能力開発部で検定や教育制度を開発をしている林 稔明(りんりん)です! 日々、能力開発について研究し、様々な施策を実行、発信している立場から新卒就活生に向けて情報を発信していきたいと思います。 はじめに今回のブログでは、「就職活動で考えるべき好き・得意・お金・やりがいのバランス」というテーマでお話してみたいと思います。 就職活動をしていると、「やりたいことを優先すべきか」「市場価値(給料)を重視すべきか」で悩むことがあると思います。 夢を追いかけることも大切だし

        就職活動で考えるべき好き・得意・お金・やりがいのバランス

        • 「Python」×「タスクスケジューラ」で、BacklogチケットをTeamsに定期的に連携する方法を解説

          はじめにこんにちは。SHIFTの野上です。 今回の記事では、「Python」×「タスクスケジューラ」を用いて、Backlogの期限切れ・期限間近のチケットを定期的にTeamsチャットに連携する方法をご紹介します。 Python実行環境の準備 まずは、Pythonコードを実行するために、ローカル環境にPythonをインストールします。 公式サイトからインストーラーをダウンロードします。 https://www.python.org/downloads/ インストーラ

          「Python」×「タスクスケジューラ」で、BacklogチケットをTeamsに定期的に連携する方法を解説

          • 「LINE Messaging API」×「Google Apps Script」で、Gmailの通知をLINEに連携!

            はじめにこんにちは。SHIFTの野上です。 これまで、Gmailの通知をLINEに連携する方法として、LINEが提供するAPIサービスのLINE Notify APIとGoogle Apps Scriptを活用した連携を使っていましたが、2025年3月31日でLINE Notify APIの利用できなくなる ことがアナウンスされました。 今回の記事では、LINE Notify APIの代替として、2025年3月31日以降にも利用できるLINE Messaging API

            「LINE Messaging API」×「Google Apps Script」で、Gmailの通知をLINEに連携!

            • 【AWS 合格体験記】全冠達成!までのそれなりの道なり

              はじめにSHIFT インフラサービスグループの古野です。 今回は、足掛け3年を通してAWSの資格に挑んだ、いちエンジニアの回想をつづってみたいと思います。 なお、ここでつづった内容は自分はこうやったという個人の感想なので、この勉強法がいいとか問題集はこれがベターとかを推奨するものではないです。くれぐれも誤解なさらぬように(^_^) では、スタート! AWS認定の資格についてAWS認定の資格とは、アマゾンウェブサービス(2006年~)が提供している「技術スキルとクラウ

              【AWS 合格体験記】全冠達成!までのそれなりの道なり

              • 心を開きたがらない相手との向き合い方

                はじめにこんにちは!株式会社SHIFT(以下SHIFT)の能力開発部で、コミュニケーション&リーダーシップ教育を担当している岡田洋輔(ようさん)です。 「信頼関係を築くことが大切なのはわかる。でも、それを嫌がる人に対してはどうすればいいのか?」 先日、1on1研修の場でこのような質問を受けました。 確かに、私たちは仕事や人間関係において、信頼を築くことが重要だと学んできました。でも、世の中には「信頼関係を築く」という言葉自体にプレッシャーを感じる人もいます。 あなた

                心を開きたがらない相手との向き合い方