SHIFT Group 技術ブログ
急速な成長をつづけるIT企業、SHIFT。そんな会社の情報システム部の悪戦苦闘、創意工夫をできるだけ、生の声でおつたえしていく編集後記。No 情シス、No Life.
Salesforce社の認定パートナー企業である、株式会社SHIFT カスタマーサクセスグループの精鋭達による「Salesforceのノウハウ」がギュッと詰まったマガジン。BLOGでも「運用目線のカスタマーサクセスを実現するベストパートナー」をミッションとし、Salesforceに携わる方々や関心を寄せる方々に寄り添います。
SHIFT コーポレートプラットフォーム部のはるです。 さて、Salesforceの管理者であれば、「○○という項目がほしい」「××という機能がほしい」という要望を頻繁に受けていると思います。 大抵は要望通りに機能改修を行っていると思いますが、時には立ち止まってみたほうがいいかもしれません。 ユーザにとって使いやすい、ユーザに使われるSalesforceを維持するために、SHIFT社内向け環境の管理者である私が普段どのように要望を受けているか、実体験を交えて紹介したいと
こんにちは。SHIFTのCATエヴァンジェリスト・石井優でございます。 今回は弊社のテスト設計支援ツール「TD(Test Designer)」について、このツールの目的とメリットを紹介します。 TDは、弊社のマニュアルテストを支援・管理するツール群の一つです。兄弟ツールには、テスト実行フェーズの進捗と品質を管理する「CAT」があります。 TDは主にテスト設計者を支援し、次のような目的を持っています。 テストケースや観点のデータベース化テスト設計という業務は非常に属人
はじめにこんにちは。 株式会社SHIFT ソリューション開発部Salesforceグループの小笠原です。 ここ最近でAIがとても身近なものになってきましたね。 ChatGPT等の生成AIを活用している方も多いのではないでしょうか。 実はSalesforceにもAIを用いた機能がたくさんあります。 今回はSalesforceの数あるAI機能のうちの1つである、プロンプトテンプレートについて紹介したいと思います。 プロンプトとはプロンプトテンプレートについて解説する前に
こんにちは。 SHIFTのCATエヴァンジェリスト・石井優でございます。 今回はCATではなくて、サポートのときの言葉についてお話しします。 サポートメンバーや開発メンバーでのサポート業務において、プログラムの挙動の調査をすることは多々あると思います。 ユーザーから次のような問い合わせを発端にして内部を調査して回答します。 こういう挙動になっているけどどういった意図なのか? 不具合のように見えるが調べてほしい その際、開発者やサポートメンバーが安易に使うとやけど
はじめに株式会社SHIFTインフラサービスグループの宮副です。 情報系の大学院を出てSHIFTに新卒入社しました。 AWSに関しては、独学で1年ほど触れていた程度ですが、新卒1年目でAWS認定試験のクラウドプラクティショナー(CLF)とソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)を取得しました。 この記事では、AWS資格取得ため行ったこと、学習期間、資格取得のポイントについて紹介します! 資格の概要AWS認定クラウドプラクティショナー(CLF) クラウドプラクティ
こんにちは。SHIFTでインフラコンサルタントをしているUENOです。 今回は、Microsoft Defender for Endpointに触れる機会がありましたので、調査し、まとめましたので掲載させていただきます。 本書ではエンドポイントの基本機能について紹介いたします。 概要Microsoft Defenderとは Microsoft Defenderは、Microsoftが提供する一連のセキュリティ製品およびサービスの総称で、主にサイバー脅威からの保護を目的