見出し画像

フィードバックの受け止め方で成長が決まる!就活と社会で求められる「素直さ」

こんにちは。能力開発部で検定や教育制度を開発をしている林 稔明(りんりん)です!
日々、能力開発について研究し、様々な施策を実行、発信している立場から新卒就活生に向けて情報を発信していきたいと思います。

執筆者プロフィール:林 稔明(りんりん)
新卒で銀行系SIerでシステム運用を経験後、開発系ベンチャーへ転職、開発と運用を経験する事により、品質の重要性を認識し、SHIFTへジョイン。デリバリー部門で案件管理者を経験した後、能力開発部で検定や教育制度の開発に携わる。仕事のモットーは、「全力で楽しみ、残業は0」



はじめに.
「就活は結局、高学歴が有利なんでしょ?」
そう思ったことがある人も多いかもしれません。

確かに、大手企業や人気企業では高学歴の学生が優遇される傾向があります。でも、それは単に「頭がいいから」ではなく、
「素直に努力できる人だから」 という理由も大きいのです。

✅ 与えられた課題に対して、疑問を持ちながらも努力し続けられる
✅ 「これって何の役に立つんだろう?」と思いながらも、受験勉強を積み上げられる

この力がある人は、社会に出ても成長できる可能性が高いと見なされます。

そして、これは「高学歴かどうか」に関わらず、社会人になってからも重要な力です。 特に、新しいことを学ぶときやフィードバックを受けるとき、素直に受け入れて改善できる人は、圧倒的に成長スピードが速くなります。

今回は、就活でも社会でも求められる「素直さ」と「フィードバックの受け止め方」について解説していきます!

1.フィードバックを受け入れられる人が成長する

社会に出ると、誰もが最初は初心者です。 上司や先輩、専門家からいろいろなアドバイスをもらう中で成長していきます。

しかし、フィードバックを受けたとき、こんな反応をしてしまう人がいます。

  • 「いや、でも自分はこう思うし…」(=反発するタイプ)

  • 「こんなに直すところあるの?自分はダメなのかも…」(=落ち込むタイプ)

どちらも成長のチャンスを逃してしまう受け止め方です。

✅ 「なるほど!そういう視点もあるのか!」
✅ 「この指摘の本質は何だろう?どう改善すればもっと良くなる?」

こう考えられる人は、フィードバックを自分の力に変えて、どんどん成長していきます。

2.なぜ「素直さ」が大事なのか?高学歴が評価される理由

「素直にフィードバックを受け入れる力」と聞くと、「自分の意見を持たずに従うこと?」と思う人もいるかもしれません。でも、ここで言う「素直さ」とは、「一度受け止めて、どう活かせるか考える力」 のことです。

実は、これと同じ力が「学歴フィルター」とも関係しています。

偏差値の高い大学に入れる人は、「与えられたことに対して、疑問を持ちながらも努力を続けられる」 傾向があります。

✅ 「この勉強って何に使うんだろう?」と思いながらも、やり続ける力がある
✅ 「とりあえずやれと言われたからやる」ではなく、「どうすれば成果を出せるか考えながらやる」

このような姿勢がある人は、社会に出ても成長しやすいので、企業は高学歴の学生を「素直に努力できる人」として評価するのです。

学歴は変えられないけれど、この「素直に努力する力」は誰でも身につけられる!

3.フィードバックを活かせる人・活かせない人の違い

社会人になっても、素直に学び続けられる人ほど成長し、評価されていきます。

「素直に受け入れて、次に活かせる人」は、社会人になっても周りから学び続け、どんどん成長していきます。

4.「素直さ」は中堅・ベテランになっても求められる

素直さが必要なのは、新人のうちだけではありません。

✅ 中堅社員は、後輩や若手のアイデアを素直に受け入れることで、新しい視点を得られる
✅ ベテラン社員も、自分の経験を疑い、時には知識をアップデートすることが必要

長く活躍する人ほど、若手の意見や新しいアイデアに対して素直に耳を傾け、自分の考えを柔軟に変えられるのです。

社会に出てからも、「自分はもうわかっている」と思った瞬間に成長は止まります。どのステージにいても、フィードバックや新しい知識を素直に吸収できる人が、長く活躍し続けるのです。

5.まとめ:社会に出ても「素直に学ぶ力」が成長を決める

✅ 就活で高学歴が評価されるのは、「素直に努力できる力」があるから
✅ 社会に出たら、最初は誰もが初心者。フィードバックを素直に受け止め、活かせる人が成長する
✅ 中堅・ベテランになっても、新しいアイデアを受け入れ、自分の知識をアップデートすることが必要

社会に出ても、学び続けることは必須です。そして、その学びを最大化するためには、「素直さ」 が何よりも重要。

✅ フィードバックは「ダメ出し」ではなく「成長のチャンス」
✅ 「素直に学び、吸収し続ける人」が、最も成長し、活躍できる!

「素直に学ぶ力」を磨けば、学歴に関係なく、どんな環境でも成長できます。ぜひ、今日から意識してみてください!

※記事内の画像は全て生成AI(napkin.ai、chatGPT)で作成したものです。

🌟あわせて読みたい就活応援シリーズ
✅2/13公開
「就活の面接は嘘つき大会?」—半分本当で半分嘘の理由
2/14公開
面接はマッチングの場。目的を知って対策しよう
2/15公開 
社会人と学生の違いは「能力」ではなく「成果の出し方」と「学び方」 
2/16公開
フィードバックの受け止め方で成長が決まる!就活と社会で求められる「素直さ」 👈今ここ!
2/17公開
言葉遣いからわかる人間関係とポテンシャル


🌟おすすめマガジン

お問合せはお気軽に

SHIFTについて(コーポレートサイト)

SHIFTのサービスについて(サービスサイト)

SHIFTの導入事例

お役立ち資料はこちら

SHIFTの採用情報はこちら

PHOTO:UnsplashAlexander Grey