SHIFT Group 技術ブログ
株式会社SHIFTが提供する統合型ソフトウェアテスト管理ツール 「CAT」の最新情報や活用事例をお伝えします。「お!こんなこと知らなかった!」という情報や新鮮なネタをお届けできたら幸いです!
SHIFTグループ従業員とその家族との距離を縮めるべく、お子さん参加型から、垣根をこえて大人もみんなで楽しめる年間を通してさまざまなイベントを企画・実施しています!実施して得たノウハウや気づき、反省、アンケート調査結果などをイベントごとにまとめています。ご参考になれば幸いです!
ゲーム開発&QA パーフェクトガイド SHIFTのゲーム領域では開発者の徹底サポートでヒットタイトルの創出に貢献すべく、テストフェーズはもちろん、開発の上流工程からプロジェクトに参画し ユーザー満足度の高いゲーム品質を実現しています。 このマガジンでは、現場で役立つ知識や、ゲーム業界の話をさまざまな観点でご紹介していきます。 随時note記事更新中!
株式会社SHIFTが提供する生成AIツール「天才くん」の公式noteです。天才くんは、プロンプトがうまく書けない方でも、誰でも、簡単・気軽に生成AIが使える目的特化型の生成AIツールです。 サービスサイトはこちら→ https://tensaikun.jp
このマガジンは、SAP社が提供するERPパッケージソフト「SAP ERP」「SAP S/4HANA」の導入やバージョンアップ案件で、テスト支援等を行っているSHIFTのSAPグループによる環境構築の体験談や研修ノウハウを紹介しています。
■はじめにこんにちは!SHIFTのQAエンジニア二年生のあびこです。 早速ですが、みなさん、タイトルにあった「アジャイル異世界」「ストーリーマッピング」というタイトルにひかれてこの記事をひらいたかと思います。 ですが、 まず、この図を見てみてください! .....ファンタジー世界のマップイラストですね。 素朴な村を中心として畑がつながり、そこから果樹林、奥まったところには怪しげなモンスターがいる森、右側には川や城下町も見えています。 まるでゲームのRPGのようなマッ
はじめに こんにちは、株式会社SHIFTの佃です。クレジットカード、コード決済、電子マネー、地域通貨などの決済、さらにAML/CFT対策の実務に関するコンサルタントをしております。 前回のプロローグ記事で、マネロン対策にまつわる被害金額や件数が増えている背景をうけて、AML/CFT対策に関するブログを始めることをご紹介させていただきました。 そして今回は、まだみなさんの記憶に新しい埼玉県で実際に発生したマネロン関連の事件を紐解きながら、金融機関や関連する業界がどのよう
はじめにこんにちは。SHIFTの村上です。SHIFTでは、性能試験などのパフォーマンス評価などを担当しつつ案件マネジメントを推進しています。 今日は業務効率化を目指すエンジニアが、Microsoft社提供のタスク自動化プラットフォーム『PowerAutomate』を利用した、「データ抽出」の自動化を目指します。 現在ITについては多様な分野で利用されることも多く、ChatGPTの普及がトレンドになったように必要なデータを自分で取得できるようになる力が求められています。
はじめにこんにちは、QA Leadのうへのです。 突然ですが、SHIFTはInfoQ Japanの運営をしていることをご存知でしょうか。 InfoQは技術者のための鮮度の高い情報を投稿できるプラットフォームです。私たちは世界中のエンジニアがInfoQに日々投稿している鮮度の高い記事を日本語に翻訳し、InfoQ Japanのサイトに掲載しています。 今日は、DevOpsの未来について考察されているInfoQの記事、"What’s Next in DevOps?"(リンク先
はじめにこんにちは! 株式会社SHIFT ITソリューション部 インフラサービス2グループで、ネットワーク機器導入のコンサルティングなどを行っております、梅ケ迫と申します。 はじめてのブログとなりますがよろしくお願いいたします。 最近、SASE関連のプロジェクトにかかわることが多くなり、そのたびに思うことがあります。 今回はSASEの導入推進をされる方が、導入決定までに押さえてほしいいポイントについて自分の感じたままに綴ってみたいと思います。 SASE導入時の検討事項
はじめにこんにちは、私は(株)SHIFTで社内教育を担当している根岸と申します。 生成AIをうまく活用する方法は無限にある今回は生成AIのおかげで助かった話と その時に生成AIに投げた質問を共有したいと思います。 今回のシチュエーション:受講生たちをランダムなグループに振り分けたい弊社の研修もそうですが、企業研修ではグループワークが行われることが多いです。 それも1回の研修で行うグループワークの機会は複数回あります。 そんな中で同じグループだと同じ人としか会話しないので