SHIFT Group 技術ブログ

「無駄をなくしたスマートな社会の実現」を目指し、ソフトウェア製品の開発、運用、マーケティングなどあらゆる立場から携わるSHIFT Groupの公式note。エンタメ・ゲーム業界から、Web系、金融/製造/小売りなどのエンタープライズ業界まで広い知見を活かした情報を発信しています。

SHIFT Group 技術ブログ

「無駄をなくしたスマートな社会の実現」を目指し、ソフトウェア製品の開発、運用、マーケティングなどあらゆる立場から携わるSHIFT Groupの公式note。エンタメ・ゲーム業界から、Web系、金融/製造/小売りなどのエンタープライズ業界まで広い知見を活かした情報を発信しています。

ウィジェット

マガジン

  • SHIFT IT & Security

    急速な成長をつづけるIT企業、SHIFT。そんな会社の情報システム部の悪戦苦闘、創意工夫をできるだけ、生の声でおつたえしていく編集後記。No 情シス、No Life.

  • CATブログ

    株式会社SHIFTが提供する統合型ソフトウェアテスト管理ツール 「CAT」の最新情報や活用事例をお伝えします。「お!こんなこと知らなかった!」という情報や新鮮なネタをお届けできたら幸いです!

求人

  • 求人の画像

    フルスタックエンジニア/全国

    正社員
  • 求人の画像

    シニアフルスタックエンジニア/全国

    正社員
  • 求人の画像

    開発エンジニア(Web系・業務系システム開発)/東京

    正社員

記事一覧

Driver VerifierのSpecial Pool

WSL2上にAWXを構築してみた

業務系システムPLが、ゲーム業界QAとして異世界転移した話

KubernetesのStatic Podとは何か?

EKSでCalicoを使ってみた[1.インストール編]

IT古典良書を読み解く《第3回》やさしい機能仕様 後編

Driver VerifierのSpecial Pool

こんにちは。株式会社SHIFT、自動化エンジニアの水谷です。 かなり前の話になるのですが、Windows用のデバイスドライバーのテストを行った経験が何年かあります。デバイスドライバーのテスト環境はやや特殊で、「Driver Verifier」というOS自身が持つデバイスドライバーのチェック機能がほぼすべての場面で使われていました。 Driver Verifierは、デバイスドライバーの動作を様々な面からチェックしてくれる便利な機能なのですが、その中でも「Special P

WSL2上にAWXを構築してみた

こんにちは。株式会社SHIFT、自動化エンジニアの水谷です。 少し前に「WSL上のUbuntuを使ったAnsibleの導入方法」という記事を書きました。これはWSL(WSL1)にAnsibleをインストールしてWindows PCから手軽にAnsible(構成管理ツールの1つ)を使えるようにする、という内容です。 また、AnsibleのPlaybookをWeb UIで実行したり、実行履歴管理ができるなど、Ansibleを使う上でとても便利なツールである「AWX」をインスト

業務系システムPLが、ゲーム業界QAとして異世界転移した話

はじめまして! QAコンサルタントの まとぴゅ です。 官公庁業務システムの開発/運用/保守にPL(プロジェクトリーダー)として携わったのち、縁あってSHIFTに入社。現在はQAコンサルタントとしてゲーム会社様向けの品質向上提案を行っています。 本連載では、ゲームの開発現場とテストについて、非ゲームエンジニア視点でご紹介します。 ♡あらすじ♡最初の試練は○○○○感?! 「この世界は、まとぴゅの住んでいた世界とは時間軸が大きく違うよ」 ソーシャルゲームの開発現場に入って1

KubernetesのStatic Podとは何か?

『IT自動化の力でビジネス加速を全ての企業に』 ”IT自動化の専門会社”、リアルグローブ・オートメーティッド(RGA)技術ブログ編集部の馬塚です。本日もRGAの技師がまとめた技術情報を読者の皆様にお届けしていきます! よくお客様に「コンテナ化すると何が嬉しいのか」について聞かれるのですが、その答えの1つとして”ITリソースを最適化して利用できること”が挙げられます。このメリットはとても大きく、何を隠そう弊社も自前システムをコンテナ化することでリソースの無駄が削減されて、大幅

EKSでCalicoを使ってみた[1.インストール編]

『IT自動化の力でビジネス加速を全ての企業に』”IT自動化の専門会社”、リアルグローブ・オートメーティッド(RGA)の技術ブログ編集部の馬塚です。本日もRGAの技師がまとめた技術情報を読者の皆様にお届けしていきます! 前回、コンテナ技術を使うと「アプリケーションごとに環境を分離できる」ため、"より効率的で機動的なシステム運用が可能"になることをお伝えしましたが、その他に「環境を統一できる(開発環境・テスト環境・本番環境での差異を軽減できる)」ことや「軽量である(オーバーヘッ

IT古典良書を読み解く《第3回》やさしい機能仕様 後編

  第3回 Joel on Software(ジョエル オン ソフトウェア) -その3-   「やさしい機能仕様 後編」 こんにちは。スクラムマスターの伊藤です。 こちらは「やさしい機能仕様 後編」になります。誰が殺されたかも知らないのに犯人はお前だ!的な話が始まってしまうので、前編から読むことをオススメします。 だけど…どうやって書くの? 仕様書の必要性、書かないことのデメリット、書くべき仕様書(機能仕様書)についても、分かりましたね。「じゃあ、書きましょう」といっても