マガジンのカバー画像

AWS CCoE Blog

26
AWS CCoEチームはSHIFTでAWSに関する事業展開やビジネスモデル展開、企業ブランディング、外部登壇による技術発信、案件でのアーキテクチャー監修や技術支援を行う部署横断の…
運営しているクリエイター

#SHIFTテックブログ

【AWS 合格体験記】全冠達成!までのそれなりの道なり

はじめにSHIFT インフラサービスグループの古野です。 今回は、足掛け3年を通してAWSの資格に挑んだ、いちエンジニアの回想をつづってみたいと思います。 なお、ここでつづった内容は自分はこうやったという個人の感想なので、この勉強法がいいとか問題集はこれがベターとかを推奨するものではないです。くれぐれも誤解なさらぬように(^_^) では、スタート! AWS認定の資格についてAWS認定の資格とは、アマゾンウェブサービス(2006年~)が提供している「技術スキルとクラウ

AWSコンテナログ収集実装ハンズオン【ECS、Fargate】

こんにちは。SHIFTのITソリューション部の當眞です。 AWSを専門に主に上流(要件定義、基本設計)行程を担当しています。 インフラエンジニアはコンテナが必修科目になってくると考えていますので、コンテナ関連の記事をどんどん書いていこうと思っています。 はじめにAWSエンジニアでコンテナ未経験なので、AWSコンテナの使用感を最速でつかみたい AWSでのコンテナのログ収集のイメージを最小の労力で簡単に身につけたい といった方向けにサンプルのCDKコードで簡単にコンテナ

Amazon DynamoDB の Single Table Design とは? 使い方と設計の手引き

株式会社SHIFT インフラサービスグループの山下と申します。パブリッククラウドを活用したサービス設計・構築を主な業務としています。 今回は Amazon DynamoDB の効果的なデザインパターンである Single Table Design をご紹介したいと思います! Amazon DynamoDB は NoSQL のデータベースサービスですが、実際にどのようにスキーマ設計をするのかイメージが掴めず、DB としての候補にすら挙げづらいといった側面があるのではないでしょ

AWSコンテナCI/CD実装ハンズオン【ECS、Fargate】

こんにちは。SHIFTのITソリューション部の當眞です。 AWSを専門に主に上流(要件定義、基本設計)行程を担当しています。 インフラエンジニアはコンテナが必修科目になってくると考えていますので、 コンテナ関連の記事をどんどん書いていこうと思っています。 はじめにAWSエンジニアでコンテナ未経験なので、AWSコンテナの使用感を最速でつかみたい AWSでのコンテナのCI/CD利用イメージを最小の労力で簡単に身につけたい といった方向けにサンプルのCDKコードで簡単にコ

AWSコンテナ構築・運用ハンズオン【ECS、Fargate】

こんにちは。SHIFTのITソリューション部の當眞です。 AWSを専門に主に上流(要件定義、基本設計)行程を担当しています。 インフラエンジニアはコンテナが必修科目になってくると考えていますので、コンテナ関連の記事をどんどん書いていこうと思っています。 はじめにクラウドコンピューティングの世界において、迅速かつ効果的なコンテナ構築は不可欠です。このブログでは、AWSのElastic Container Service(ECS)を活用して、 簡単かつ迅速にコンテナを構築し