マガジンのカバー画像

SHIFT DAAEブログ

140
DAAE(ダーエ)部は株式会社SHIFTにて先進的な手法でサービス開発を推進する部署です。開発チームでは頻繁に勉強会等を開催し、先端かつ高度な技術習得に務めています。また開発実務…
運営しているクリエイター

#DAAE

LangChainのプロンプト最適化ライブラリ「Promptim」を試してみる

はじめにSHIFTの武藤です。 この記事では、LangChainから発表された「Promptim」というプロ…

PWA実装をするための準備手順をなるべくシンプルにまとめてみた。

はじめにこんにちは、SHIFT DAAEテクノロジーグループの池本です。 今回は、PWA(プログレッ…

FlutterプロジェクトとプラグインでローカルAARを利用する際の注意点

はじめにみなさんお元気ですか。 SHIFT DAAEグループ所属のsakuraiです。 既存のAndroid、iO…

【Node.js】コード修正で処理速度を1/10にした方法

はじめにこんにちは、SHIFTアプリケーション開発テクノロジーG(旧DAAEテクノロジーG)の島田…

【0円から始めるTableau】第6回平均と比較してみよう

はじめに皆さんこんにちは。 SHIFTのDAAE(ダーエ)戦略部の所属の申(シン)です。 前回の…

【0円から始めるTableau】第5回作ったViz(グラフ)を見やすく工夫してみよう

はじめに皆さんこんにちは。 SHIFTのDAAE(ダーエ)戦略部の所属の申(シン)です。 前回のブ…

【0円から始めるTableau】第4回TableauでViz(グラフ)を作ってみよう

はじめに皆さんこんにちは。 SHIFTのDAAE(ダーエ)戦略部の所属の申(シン)です。 前回にまでのブログでTableau Publicの基本的な機能や、ワークシート上の画面説明を行いました。本日は実際にTableauを使ってViz(グラフ)を作っていくことを解説していきたいと思います。 このブログを見てTableau Publicって何?と思った方は前回までのブログをご確認ください。 前回までの記事 早速作ってみましょうグラフを作成するために使用するデータは、本

【0円から始めるTableau】第3回Tableau Publicのワークシート画面の見方

はじめに皆さんこんにちは。SHIFTのDAAE(ダーエ)戦略部の所属の申(シン)です。 前回に引…

【0円から始めるTableau】第2回Tableau Publicの始め方

はじめに皆さんこんにちは。SHIFTのDAAE(ダーエ)戦略部の所属の申(シン)です。 前回に引…

【0円から始めるTableau】第1回 Tableau Publicの紹介

はじめに皆さんこんにちは。SHIFTのDAAE(ダーエ)戦略部の所属の申(シン)です。 今まで、N…

システムアーキテクト試験の勉強法と試験体験記

初めにこんにちは。株式会社SHIFT DAAE部のさとうです。 令和6年度春期のシステムアーキテク…

FastAPIを使って簡単なREST APIを実装する方法をまとめてみた

はじめにこんにちは、株式会社SHIFT DAAE(ダーエ)テクノロジーグループのイケモトです。今…

pytestを利用して効率的に単体テストを書く

はじめにはじめまして。 株式会社SHIFT DAAE(ダーエ)テクノロジーグループの佐久間です。最…

Flutterで文字列補間にnullableな型が入らないようlintルールを追加しました

はじめにみなさんお元気ですか。 SHIFT DAAEグループ所属のsakuraiです。 先日、Flutterアプリで画面に「null」と表示されるケースがありました。 Dartのバージョンは3以降を利用しているのでnull-safeに対応しており、 nullableな値を文字列で出力する場合は警告が出そうなのになぜ?と原因を確認したところ、文字列補間(Interpolation)でnullableな型の変数を使っている部分がありました。 例にすると以下のような感じです。