マガジンのカバー画像

E2Eテスト自動化

41
Seleniumを中心としたSHIFTのE2Eテスト自動化に関するエントリーをまとめています。 技術的なTipsから、テスト設計~自動テストの最適化のお話まで、現場からのナレッジ…
運営しているクリエイター

#テスト自動化エンジニア

pytest-bddを使って振る舞い駆動でテストを自動化!生成AIでテストスクリプトも作れま…

はじめにSHIFTで自動化アーキテクトをやっている片山 嘉誉です。 少し前に社内で「テクシェ…

pytest-bddを使って振る舞い駆動でテストを自動化!生成AIでテストスクリプトも作れま…

はじめにSHIFTで自動化アーキテクトをやっている片山 嘉誉です。 前編をまだお読みで無いと…

【ポエム】さようならInternetExplorer。Seleniumで乗り越えたあるある課題を思い出す

どうも、こんにちはテスト自動化アーキテクトの森川です。 先日IEのサポート終了が公式に発表…

Sauce Connect Proxy×Dockerでトンネル環境構築

どうも、最近週末のベーグル作りがウィークエンド・ルーティンとして欠かせなくなってきました…

空振りクリックに困ったときに便利なSelenideのClickOptions

こんにちは、週末のベーグルづくりがマイトレンドになっている自動テストアーキテクトの森川で…

自動テストの社内ヘルプデスクを16ヶ月間やって思ったこと

どうもこんにちは、自動化アーキテクトの森川です。 冒頭は自動テストの社内ヘルプデスクにや…

自動テストのレポートツールAllure ReportのTips少々

こんにちは、自動テストアーキテクトの森川です。 本日は自動テストのレポーティングフレームワークであるAllure ReportのTipsをお送りしましょう。 Allure Frameworkとは自動テストのレポーティングを素敵に見せてくれるレポーティングF/Wです。「アルーア」とか「アリュール」とか呼ばれていて弊社のE2Eテストツール「Racine(ラシーヌ)」にも組み込まれています。V2.0が2016年なので結構歴史のあるF/Wですね。 https://docs.qa

E2Eテストツールに必須だと思う2つの機能のおはなし

こんにちは、自動テストアーキテクトの森川です。 みなさん、自動テストしていますか? 本日…

【IaCで作るselenium環境】04_Androidコンテナを構築する(Azure準備編)

直近の関連エントリ ――――――――――――――――――――――――――――――――――…

【IaCで作るselenium環境】06_Androidコンテナを構築する(テスト実行編)

直近の関連エントリ ――――――――――――――――――――――――――――――――――…

テスト自動化のアンチパターンをご紹介ーテスト自動化が失敗する原因ー

こんにちは! スマートな社会を目指してQA (Quality Assurance) をしている矢野です。 初めて…

GitHub ActionsでE2Eのクロスブラウザテストを実装してみる

ごあいさつ はじめまして!テストの自動化屋さんのイシイです。このたび、ほかの社員もすなるn…

【IaCで作るselenium環境】07_AzureVMをTerraformで構築する

直近の関連エントリ ――――――――――――――――――――――――――――――――――…

【IaCで作るselenium環境】08_AzureVMをPackerでイメージにする

直近の関連エントリ ―――――――――――――――――――――――――――――――――― こんにちは。SHIFTのスクラムマスター・テスト自動化エンジニアの石丸です。 前回、AzureVM部分をTerraformに代替しました。 今回はここをもう少し踏み込んでカイゼンします。 ■今回のテーマ今回のテーマは「Packerでイメージの準備」です。 Azureでは「イメージ」というリソースがありますが、これはAWSでいうところのAMIにあたります。 テスト環境のようなV