マガジンのカバー画像

E2Eテスト自動化

41
Seleniumを中心としたSHIFTのE2Eテスト自動化に関するエントリーをまとめています。 技術的なTipsから、テスト設計~自動テストの最適化のお話まで、現場からのナレッジ…
運営しているクリエイター

記事一覧

【STAC2024】E2Eテストの作成から行うTDDの実際

はじめにこんにちは。テスト自動化アーキテクトの牧野です。 先日、ソフトウェアテスト自動…

pytest-bddを使って振る舞い駆動でテストを自動化!生成AIでテストスクリプトも作れま…

はじめにSHIFTで自動化アーキテクトをやっている片山 嘉誉です。 少し前に社内で「テクシェ…

pytest-bddを使って振る舞い駆動でテストを自動化!生成AIでテストスクリプトも作れ…

はじめにSHIFTで自動化アーキテクトをやっている片山 嘉誉です。 生成AIの可能性は無限大で…

pytest-bddを使って振る舞い駆動でテストを自動化!生成AIでテストスクリプトも作れま…

はじめにSHIFTで自動化アーキテクトをやっている片山 嘉誉です。 前編をまだお読みで無いと…

テスト自動化の苦労談を静かに供養するイベントを主催してみた

はじめにこんにちは、SHIFTのサービス改革部の森川です。 「テスト自動化の苦労話をじっくり…

テスト自動化未経験のテストエンジニアがノーコードテスト自動化をキャッチアップした…

自己紹介はじめまして。SHIFTのERPサービスグループに所属するゆあさです。 SHIFTではテスト…

System Managerを使ってCircleCIでEC2のセキュリティGを動的に変更してみる

はじめにこんにちは、自動化アーキテクトの森川です。 本日はCircleCIのパイプラインに関するTipsです。 やりたいことCircleCIのクラウド環境でE2Eテストをまわすとき、VMからテスト対象へのアクセスが必要となります。 開発環境にIPアドレス制限がかかっていることは「あるある」です。 IPホワイトリストのオプション契約をしていれば万事解決ですが、POCフェイズではそのようなリッチな環境は望めません。 CircleCIで開示されているIPアドレスリストを使

【ポエム】さようならInternetExplorer。Seleniumで乗り越えたあるある課題を思い出す

どうも、こんにちはテスト自動化アーキテクトの森川です。 先日IEのサポート終了が公式に発表…

CircleCIでAllureレポートのhistoryにレポートURLを含めたい

テスト自動化アーキテクトの森川です。 本日はニッチな自動テストに関するTipsをお送りします…

Selenium4のCDP APIでネットワークを色々シミュレートしてみる

みなさんこんにちは、自動テストアーキテクトの森川です。 Selenium4リリースまつりというこ…

Selenium4に搭載されたCDPのAPIを叩いてブラウザの位置情報を上書きしてみた

みなさん、こんにちは 毎週末のベーグル作りがすっかり上達して楽しいのですが 家族のリアク…

ノーコードAI系テストサービスtestimのオートヒーリングを体感してみた

みなさんこんにちは! つるんつるんのベーグル🍩が焼けるようになることと、E2E自動テストエン…

Sauce Connect Proxy×Dockerでトンネル環境構築

どうも、最近週末のベーグル作りがウィークエンド・ルーティンとして欠かせなくなってきました…

空振りクリックに困ったときに便利なSelenideのClickOptions

こんにちは、週末のベーグルづくりがマイトレンドになっている自動テストアーキテクトの森川です。ツルツルもちもちのベーグルが焼けると一週間のモチベーションがあがります。 本日は自動テストフレームワークのSelenideに関するTipsについてお送りしたいと思います。 Selenideとは?SelenideはJavaでSelenium WebDriverを使う場合に、パワフルな拡張をしてくれる自動テストフレームワークです。jQueryライクに直感的に記述ができ、チェック処理を簡