
プロフェッショナル人材を46名採用!ポイントは徹底的なターゲット分析と魅力の打ち出し(後編)
みなさん、こんにちは!SHIFT人事の早川です。FY2024はプロフェッショナル採用のプロジェクトを推進しました。
前編ではプロフェッショナル人材を採用するにあたって、どのように必要な人材の定義を定め、彼らに伝えるSHIFTの魅力を整理したかをお伝えしました。後編では、実際にどのような採用活動を推進したのかをお伝えします。
前編はこちら

執筆者プロフィール:早川
慶応義塾大学環境情報学部卒業。新卒で日清オイリオグループ株式会社に入社し営業、株式会社リブセンスにて人材紹介事業の立ち上げに営業として参画後、人事に異動。2017年にSHIFTに入社後、Web領域のお客様を担当する事業部門にてHRBPとして活動。その後DAAE事業部の立ち上げに人事として携わり現在は複数部門のHRBPのマネジメントを担当。趣味は野球で、SHIFTでは野球部の部長を務める。
シークレットオファーと並行して全採用チャネルを活用
採用したい人材の定義や、彼らの分析を進めたあとはシークレットオファー用の非公開LPを作成。限定公開をしてプレミアムなお声がけをしました。

嬉しいことに、通常のスカウトで「興味あり」とレスポンスをいただける確率が10%以下なのに対し、今回は約40%とかなりの高確率でレスポンスをいただけました。
そのほか、通常の採用活動も並行して推進。人材紹介エージェントをはじめリファラルなど対応する専門の社内チームを立ち上げて、全採用チャネルを最大限に活用しました。
さらに採用候補者の皆さんには、少しでもリアルなSHIFTを伝えられるようライブ感のある情報を用意。
採用候補者が入社後に取り組む案件に近しいものの事例や、現場のメンバーにインタビューしたSHIFTへの入社理由を発信したのです。
採用候補者の皆さんには、SHIFTを少しでも理解した上で選考に進んでいただきたいので、出せる情報は全て出すようにしました。
採用候補者一人ひとりのストーリーを考えて選考を推進
面接やクロージングにおいても、通常とは異なる体制をとりました。応募してくださった一人ひとりに向き合った選考経路、オファーの出し方にとことんこだわったのです。
カジュアル面談から人事が同席することで、SHIFTが今回の採用活動に力を入れているという姿勢をお伝えしました。
同時に、面接を通して採用候補者の生の声を拾って採用活動に反映。1週間ごとの進捗に応じて採用活動の計画を柔軟かつ綿密に立てていきました。

また既存の選考基準ではなく、一人ひとりに対して「この人が魅力的に感じる仕事って何だろう」「年収や役職など、どんなポジションを提示できるだろう」「入社後はどのような成果を期待するか」など綿密にストーリーを考えていきました。
場合によっては成果報酬型の業務委託や顧問でのオファーなど、新たな雇用形態を創出して受け入れ体制を準備。加えて、今回オファーできるポジションがなかった方も継続的にコミュニケーションをとらせていただけるような仕組みも構築しました。
求職者と真摯に向き合った。良い採用だったかは今後次第
今回のプロフェッショナル人材の採用プロジェクトが走り始めたとき、走りながらゴールを見定めなければいけないという難しさがありました。経営陣も含めて誰とどんな観点で議論すれば良いのか、アジェンダを設定することすら苦戦しました。
ただプロフェッショナル人材と言うペルソナ自体は新しいものの、これまでSHIFTが大事にしている観点は同じ。採用活動に本質的な差はありません。ターゲットをしっかり分析し、興味を持ってもらうためのアプローチをして、接点を持ってくれた求職者に丁寧に接するという私たちがこれまで通り大切にしてきたことを改めて大事に進めてきました。
今回募集をしたプロフェッショナル人材は、現況への満足度が高く、転職という決断をしていただくのは大変でした。しかし彼らよりよいキャリアを提示し、全採用経路を垂直に立ち上げて推進していったのが功をなし、計画通りの採用活動を終えられたのだと思います。
今回のプロジェクトが本当の意味で成功したのかの答えは、まだわかりません。入社後に活躍する姿をみてこそ初めて良い採用だったと言えるので、そこは担当としてしっかり見てフォローしていきたいと思います。

走りながら答えをみつけていくのがSHIFT流
SHIFTでは今回、プロフェッショナル人材を採用するにあたり、彼らが所属することになる新たな部署を設立しました。この部署に所属する方たちには特別なミッションを持ってもらうため、入社後の評価体制や給与体系、さらには業務フローも異なります。今後は、この部署を育てていくのも私たち人事の大事な役割です。
今回の採用活動は、実際にお会いした方をベースに期待値や選考時に確認すべき内容などの解像度がどんどんと高まっていきました。要件を完全に決め切ってからお会いできるかもわからないペルソナを設定して未来がわからなくなるより、まずお会いしてみて実践の中で走りながらブラッシュアップしていくのがSHIFT流だな、と改めて感じます。
SHIFTは2024年9月からはFY2025に入り、事業目標に合わせて人材採用の注力ポイントが変わりました。そのためいまはプロフェッショナル人材の採用活動は行なっていませんが、今後また再始動しようとなったとき、回路は整っているので電気を通せばすぐにつながる状態です。
当社のようなITビジネスをしていると、人材の数とパフォーマンスはビジネス成長に直結するもの。何が正解かわからない中で立ち止まるのではなく、求職者のインサイトや価値観など、外してはいけないツボをしっかり押さえ、経営を巻き込みながらアジャイルに採用活動を回していく。人事という立ち位置の中で能動的に事業成長を加速させていくことに挑戦し続けたいと思います!
SHIFT人事部に興味をもっていただいたかたへ、以下よりご応募をお待ちしています♪
HRBP/東京 https://hrmos.co/pages/shiftinc/jobs/00900005
◎SHIFT HR BLOGでは人事のみなさまが知りたいことを大募集しています!
参考にして記事にしていきますので、ぜひともご回答よろしくお願いいたします♪
⇩⇩⇩
https://forms.office.com/r/xtEgrT9NP0
✅SHIFTへのお問合せはお気軽に
SHIFTについて(コーポレートサイト)
SHIFTのサービスについて(サービスサイト)
SHIFTの導入事例
✅お役立ち資料無料ダウンロードはこちら
✅SHIFTの採用情報はこちら