見出し画像

5割増しのリアクションで関係構築


はじめに


こんにちは!株式会社SHIFT(以下SHIFT)の能力開発部で、コミュニケーション&リーダーシップ教育を担当している岡田洋輔(ようさん)です。

今回は、「同調や共感を自分がやっていると思うよりも5割増しで大きく表現する」ことの重要性についてみていきたいと思います。

日常の会話や職場でのコミュニケーションにおいて、相手に対して適切な同調や共感を示すことは関係性を構築するにあたって非常に重要だということは、みなさんご存知かと思います。

先日、私の上司と話をしているときに、改めてその重要さを感じることがありました。

その上司は、普段はとても柔らかい物腰で話を聞いてくれるのですが、会話の節々で「そうそう!」「さすがだね、まさにその通りだよね!」と大きなリアクションをとりながら同調や共感をしてくれたのですね。

すると私も、「そう、そうなんですよ(分かってくれてる〜)!」と、思わず嬉しくなって、どんどん話が引き出されていたのですね。そして、あっという間に30分が経ち。その会話のあとに、思わず、「先ほどはありがとうございました。改めて〇〇さんすごいなって思いました」と送ったのを覚えています。

その経験から、私は「同調や共感を普段自分がやっていると思うよりも5割増しで大きく表現する」ことが、どれほど強力な効果を持つのかを改めて実感しました(私の上司が5割増しを意識していたわけではないと思いますが)。

上司の大きなリアクションは、私の話に対する真剣な関心と理解を示してくれただけでなく、私の自分の考えや感情を自由に表現できるようにしてくれ、結果として私から彼への関係性を深めてくれたと感じています。


そこで、今回は、「同調や共感を自分がやっていると思うよりも5割増しで大きく表現する」ことの重要性について、科学的な根拠を交えながら考えてみたいと思います。 相手に自分の気持ちを伝えるだけでなく、相手も喜び、より深い関係性を築くためのヒントになれば幸いです。

同調と共感の効果を科学的に見る


まず、同調や共感がどのようにして効果を発揮するのかを理解するために、心理学的な視点から見てみましょう。

ハーバード大学の心理学者エイミー・カディ氏によれば、相手との信頼関係を築くためには、まず相手に温かみを感じさせることが重要です。温かみは、主に同調や共感の表現を通じて伝えられます(Harvard Business School )。

同調や共感は、脳の神経科学的な研究でも裏付けられています。例えば、ミラーニューロンという神経細胞は、他者の行動を観察することで自分の脳内で同じ行動をシミュレーションする働きを持っています。これにより、相手の感情や意図を理解しやすくなると言われています。

5割増しの同調と共感がもたらす効果


同調や共感を自分がやっていると思うよりも5割増しで大きく表現することの効果について具体的に見ていきましょう。


① コミュニケーションの質の向上

より大きなリアクションをとることで、相手は自分の話に対して真剣に耳を傾けていると感じます。これにより、相手も自然と自分の気持ちや考えをオープンにしやすくなり、結果としてコミュニケーションの質の向上へとつながります。


② 信頼関係の構築

先述のミラーニューロンの働きによって、相手の感情に共感することで、相手もあなたに対して共感しやすくなります。これにより、信頼関係をより効率的に築くことができる可能性が高まります。


③ ポジティブなフィードバックループの形成

大きなリアクションは、相手に対するポジティブなフィードバックとなります。相手がそれに応じてさらに積極的に話をすることで、会話が弾み、さらにお互いにとって満足のいくコミュニケーションを生むことができます。

実践へのヒント


では、実際にどのようにして「5割増しの同調と共感」を実践するのか、いくつかの具体的なヒントを紹介します。


言葉で表現する

「本当にその通りですね!」「それ、すごくわかります!」など、相手の話に対する肯定的な言葉を積極的に使いましょう

具体的な例を交えることで、相手が自分の話を理解し共感してくれていると感じやすくなります。例えば、「私も同じ経験があります」「それって本当に素晴らしい考えですね」など、相手の話をさらに深掘りするような言葉を使うことをオススメします。


非言語コミュニケーション

頷きや笑顔、目線の合わせ方など、身体の動きでも同調と共感を表現することができます

例えば、相手が感動的な話をしている時には、少し前のめりになって真剣に耳を傾ける姿勢を見せると、相手は自分の話が重要視されていると感じやすくなります。また、適切なタイミングで頷くことで、相手はあなたが話を理解し共感していると安心します。


感情を込めたリアクション

相手の話に対して、自分自身も感情を込めてリアクションをすることで、より深い共感を示すことができます

例えば、相手が楽しい話をしているときには、笑顔で「それはすごく楽しそうですね!」と言ったり、悲しい話をしているときには、「それは本当に辛いですね…」と感情を込めて話したりすることで、相手の感情に寄り添うことができます。

このように感情を共有することは、相手との心の距離が縮め、深い関係性を築くことに役立ちます。


コツと例

人は、自分自身の評価基準と照らし合わせて、相手の行動を評価してしまいがちです。これにより、相手にとっては物足りない(本当に分かってくれているのかな)という気持ちになることがあります。

コツとしては、相手が実際にやったことや体験したことの10倍を想像して、同調や共感をすることです。

例えば、相手が「朝、家族4人分の洗濯をして大変だったんですよ」と言った時には、「朝、家族40人分の洗濯をしたこと」を想像してみてください。大変そうですよね。そして、そう想像した後に、「それは大変だったですね」と同調、共感の姿勢を示してみてください。そうすると、相手の苦労や努力をより深く理解していることを示しやすくなるのではないでしょうか。


真の意図

ただここで重要なのは、これを表面的なテクニックとして実行するのではなく、「真に相手の気持ちを理解し、相手との良い関係性を構築したい」という意図のもと に行うようにしてください。その注意を怠ると 、長期的な関係性を築こうとした際に、必ず綻びが生じてしまいます。

表面的なテクニックとして実践していると、「あ、この人わざとらしいな。白々しいな」という悪影響につながり兼ねません。人は、そういうことに敏感ですよね。

表面的なリアクションではなく、心からの共感を示すことで、相手はあなたの誠実さを表現してみてください。

おわりに


同調や共感を普段よりも大袈裟に表現することは、単に相手に自分の気持ちを伝えるだけでなく、相手も喜び、より深い関係性を築くための強力なツールとなってくれます。

心理学や神経科学の研究に裏付けられたこのアプローチを実践することで、日常の会話や職場でのコミュニケーションが劇的に改善されるはずです。

ぜひ、次回の会話で試してみてください。きっと、思いがけないポジティブな変化が起こってくれますよ。

P.S.

ひとりでも多くの方にこの情報をお届けするために、
あなたの「スキ」が力になります。


執筆者プロフィール:岡田洋輔(ようさん)
現在急成長中、可能性に溢れるSHIFTの能力開発部でIT業界にとどまらない『人間力』にフォーカスしたコミュニケーション/リーダーシップ教育を担当。Made in SHIFTの知識が世界のスタンダードとなるように、日々邁進中。モットーは「コミュニケーションを通じて、人生にポジティブなインパクトを」。

お問合せはお気軽に
https://service.shiftinc.jp/contact/

SHIFTについて(コーポレートサイト)
https://www.shiftinc.jp/

SHIFTのサービスについて(サービスサイト)
https://service.shiftinc.jp/

SHIFTの導入事例
https://service.shiftinc.jp/case/

お役立ち資料はこちら
https://service.shiftinc.jp/resources/

SHIFTの採用情報はこちら
https://recruit.shiftinc.jp/career/

出典元:
・Chat GPTにて作成