
2023年テスト管理ツール「CAT」に起こったアレやコレや総括!Day.8
★SHIFTGroup技術ブログ(公式note)でアドベントカレンダー★
SHIFT公式ブロガーによるブログ版アドベントカレンダーで、SHIFTらしい多彩な最新記事をクリスマスまでの25日間に毎日お届けします!
SHIFT公式アドカレ2023まとめ記事
SHIFT公式アドカレ2022はじめます
SHIFTGroup技術ブログTOP
昨日の記事は、
『自慢や嫌味にならないー成果を上手に伝える方法(岡田)』でした。
いかがでしたか?さて本日はこちら!
はじめに
どうも~、CAT エヴァンジェリスト 石井優です。
👇 CATって何という人はこちら 👇

今年もあっという間に12月。いや~ついこの間除夜の鐘をついて、お神酒飲んで、あけましておめでとうとか言ってたような気がするのですが、もう春も夏も秋もすっとばして冬になってしまったようです。
もう年末ですので、酒は飲んでないが酔っ払いのテンションで、CATの機能変遷や、イベントなどを2023年を振り返ってみることにします。
最後にはアッと驚く小ネタも用意しておりますよ。
バージョンで振り返る CAT 2023
今年の最初のリリースは、4.18.620、4月のこと。 ここから
4.18.630
4.18.7
4.19.0
4.19.1
4.19.110
という感じの変遷をしています。
4.18.620、.630ではテスト仕様書のカスタムフィールドのプロパティ機能をぐっとテコ入れしました。
テスト仕様書のプロパティで集計できるようになったので、担当チームやサブシスステムごとの集計などができるようになったんですね。

4.18.7ではTD(TestDesigner)との連携機能を強化。CATからTDに遷移した際、TD側のプロジェクトを簡単に作れるようになりました。地味なのですが、TDの利用を簡単に。
4.19.0では、インフラ周りなのですがMySQL 8への対応をしました。影響があるのはダウンロード版ですね。いままでMySQL5.7系だったところからの更新となります。
4.19.1ではUI周りを少し変更しています。CATのデータ管理単位(サービス・プロジェクト)を少しだけ簡単に作れるように。

4.19.110では、サロゲートペア文字を扱えるように。大変おまたせしました。テスト仕様書内などに、絵文字🌝を扱えるように。大変大変おまたせしました。

ちょっとずつちょっとずつですが、バージョンを重ねております。
更新情報はこちら
機能でみるTD(TestDesigner)
CATの話から、いきなりTD!?という感じもありますが、CATワールドのツールTDについても話しちゃいます。
TDは効率的かつカバレッジの高いテスト設計を支援する、設計支援&データベースツールです。
TDは今年大躍進の年でございました。
何が一番大きいかって「シナリオテストフォーマット」を扱えるようになったこと。
これはシナリオテスト(外部結合テストや総合テストフェーズ)を簡潔かつ比較しやすいように表現するための弊社SHIFTが開発したフォーマットです。

このフォーマットで記載すると、シナリオごとにどういう条件が違うのか、どういった結果ができるべきか、がとってもわかりやすく表現できます。
その上、テスト実施時はCATに展開をして、1行1行の手順・条件に沿ってテスト実施をしていけば、シナリオテストを実施して結果とエビデンスを登録できます。

やってみないとなかなかわからないですが、ぜひ、フリープランでお試しください。
あとパターン生成のところで、禁則パターンの定義もできるようになりました。このパターンはありえないよ、というのがある場合、全網羅から除外できます。

多くのお客様にお使い頂いており、使いやすさもどんどん進化していくTD。来年はどうなるのか、楽しみですね!アッと驚くニュースもお届けできるかも!乞うご期待~!
とはいえ、ちょっと専門性が高いね~、どういう考え方なの?という話があれば、ぜひご連絡ください。使いこなすポイントもお伝えします。
イベントでみるCAT
22年よりイベントの開催・参加も盛んにやっております。ふりかえると次の通り。 CATという枠から一歩出てテスト・品質管理という点にも踏み込んでいます。
自社イベント
23/5/24 どう作る?どう育てる?テスト設計とテスト観点のLT大会
エンタメ、Webなど様々な領域ごとのテスト観点の整理・運用術をLTにて伺うことがきでました。

23/7/19 テスト管理ツールCAT MeetUp #1 CAT・TD って最近どこで、どう使われているの?
CAT・TDの利用動向について紹介しました。特に最近大規模プロジェクトでも利用されているよ、という話です。

23/9/27 品質管理・テストにも生成AIを活用したい!人のためのLT大会
昨年より盛り上がっている生成AIを活用したテスト術を紹介しました。 CircleCI 舟木様、Autify松浦様にもご参加いただき、ツールへの生成AI組み込みの未来を見せていただきました。

他社様のイベントへの参加
23/9/22 MagicPod様 テストケース管理ツール5社に聞く、おすすめテストケース管理術 CATとしては初めて、他社様へのイベントへ参加しました。 ライバルのツールのメンバーと話し共通の話題などで盛り上がりました。 アーカイブも公開されてます。
導入事例でみるCAT
お陰様でCATのユーザー様も日々成長している中、株式会社日立製作所 公共システム事業部様より 導入事例のインタビューをさせていただきました。
ミッションクリティカルなシステム・プロジェクトの中での管理では、どのような苦労があるか。
また、ツールの導入における壁とその乗り越え方などを根掘り葉掘り伺わせていただきました。ご協力、ありがとうございました!
今年もいろいろありましたな~♪ おっと、もうこんな時間、時間というものは残酷なものですね~~~。 忘年会シーズン、みなさま、ちゃんと帰れますように。
ちなみに私は今年、東京の高円寺で飲んでおりましたが、起きたら終電後の千葉の津田沼にいる夜を経験。総武線ってほんとおそろしや!(土地勘無い方はちょっと調べてみてください)
う~んベロベロ!
今年も大変お世話になりました。 それではまた来年もよろしくお願いいたします~~~。 また皆様とお会いできるのを楽しみにしています~!
良いお年を!!!(いやまだ12月8日ですって!?)
CAT エヴァンジェリスト 石井優でした
小ネタ
酔っ払って書きますけども、私、昔、子役をやっていたことがありましてね。次のWikipediaの記事なんかがあったりします。
https://ja.wikipedia.org/wiki/いしいすぐる
これ、9割ぐらいはあっているのですが1割ぐらいは大嘘が堂々と書かれています。う~ん。試されるファクトチェック能力!!
ではでは~~。
★★SHIFT公式ブログでアドベントカレンダー★★
明日の記事は、
『Appビルダー試験に2回落ちた話。』です。
お楽しみに!
執筆者プロフィール:石井 優
倉庫事業企業のシステム部門にて、基幹システムの開発・保守・導入及び大規模基幹システム移行への参画を経験し、2015年SHIFTへ入社。 CAT開発チーム内でユーザーサポートとして、ユーザーと開発メンバーのブリッジを行いユーザーの課題分析や新機能提案などを日々実施している。
お問合せはお気軽に
SHIFTについて(コーポレートサイト)
https://www.shiftinc.jp/
SHIFTのサービスについて(サービスサイト)
https://service.shiftinc.jp/
SHIFTの導入事例
https://service.shiftinc.jp/case/
お役立ち資料はこちら
https://service.shiftinc.jp/resources/
RECRUIT ―あなたの新しいステージへ―