見出し画像

かゆいところに手が届く!Microsoft Power Automate、TeamsへのBot投稿でタグを指定可能に!


株式会社SHIFT CATチーム、テスト管理ツール「CAT」のエヴァンジェリスト石井です。CATの紹介はこちら(公式HP) からどうぞ。

今回はCATの話ではなく、Microsoft TeamsとPower Automateの最近の進化について!

日々改良、進化しているMicrosoft Teamsとその周辺の連携周り。
その中で特定のメールが来たらTeamsのチャットにお知らせするというフローを作っています。

(例)JPCERT/CCからの脆弱性レポートをお知らせすると、「通知」「それに対するリプライ(アクション要不要など)」「対応履歴」をまとめられて便利

このフローはPower Automateで実現しているのですが、先日やっと必要だった機能が実装されていたので記載します。

ついに自動ポスト(Bot)にてTeamsのタグにメンションできるようになった!


これ個人的にすごく重要なアップデートでした。

Power Automateの「チャネルにメッセージをポストする」アクションを使っていたのですが、今まで次の点がネックでした。

  • 発信元をBotにするとチャネルのタグにメンションできない

  • 発信元を個人にすると、チャネルのタグにメンションはできるが自分にメンションしてもTeamsで通知されず自分が気づかない

そのため、泣く泣く発信元をBotにしてメンションしたいメンバーをすべて列挙する運用をしていました。こうすると次の問題が発生します。

  • メンバーの入れ替えや役割変更の際にフローのメンテが必要になる

その点を知らないメンバーから最近「メンション先をタグにできない?」と聞かれ、そろそろ変わってるかな?と思ったら…なんとできるようになっているでありませんか!

メモのためやり方を書いておきます。

タグを取得して、投稿する際にメンションする


Power Automateのポストの前に、「Get an @mention token for a tag(タグへのメンショントークンを取得する)」を設定します。

1. ポストする前にタグのトークンを取得するアクションを挟む

2. アクション内でチームとメンション先のタグを選ぶ

3. Post message in a chat or channel のアクション内でタグを指定する

Post message in a chat or channel(チャットやチャネルにメッセージを投稿する)のアクション内でチームとチャネルを選び、その後のポストの中でタグを選択してメッセージに組み込めばOK!あら簡単。

進化するTeamsとPower Automate


Teams、Power Automate周りは年々進化していますね。様々なアプリとシームレスに連携できるあたりが強み。そこに日々のエンハンスによる強みの後押しが効いています。ごく複雑な権限周りの解決などをこなしたうえで、他アプリに対する機能性の追い上げなどが本当に勢いがあります。

今のTeamsとPoser Automateは数年前とは比べ物にならない程別人になっているようです。強いなぁ...。

みなさんもぜひ使ってみてくださいね。

(宣伝)私の担当するテスト管理ツールのCATもよろしくおねがいします!公式HP


執筆者プロフィール:石井 優
倉庫事業企業のシステム部門にて、基幹システムの開発・保守・導入及び大規模基幹システム移行への参画を経験し、2015年SHIFTへ入社。
CATエヴァンジェリストとして、ツールだけでなくプロジェクト管理プロセスに関する紹介や提案など幅広く活動中。CATやTDのことに興味があればいつでもご連絡ください!

✅SHIFTへのお問合せはお気軽に

SHIFTについて(コーポレートサイト)
https://www.shiftinc.jp/

SHIFTのサービスについて(サービスサイト)
https://service.shiftinc.jp/

SHIFTの導入事例
https://service.shiftinc.jp/case/

お役立ち資料はこちら
https://service.shiftinc.jp/resources/

SHIFTの採用情報はこちら
https://recruit.shiftinc.jp/career/

PHOTO:UnsplashNick Morrison