可視化を徹底して自社ブログを半年で約2.5倍に成長させてみた
|はじめに
こんにちは!株式会社SHIFT 広報室の野澤です。
2019年7月の入社から約半年後に、メイン担当者としてSHIFTグループのあらゆるノウハウ=技術が濃縮された技術ブログの立ち上げに関わっています。
さて、半年分のレポートをサクッと書くつもりでしたが、この機会にブログ担当者としての約2年半を少し振り返ってみようと思うので、はやく結論が知りたいという方は目次からからじゃんじゃん効率よく読んでくださいね。
-着実にしっかり成長させるために
立ち上げ当初は、「非IT人材の私が超ゴリゴリの技術ブログの担当なんて、できるわけない」と思っていました。
広報として、グループを含む社内公式ブロガーが書いた全記事を、世に出す前にレビューする必要があるからです。
そこで、SHIFTグループここにあり!というプレゼンス向上にむけて、自社のブログを着実にしっかり育てていくために取り組んだことを書きだしてみたいと思います。
-自社ブログの成長ペースを公開
この記事では、私が直近6ヶ月で記事数&フォロワー数を約2.5倍に伸ばしPV数を1.4倍に引き上げ、大きく成長させることができたポイントを紹介します。
他社さんではあまり出さないであろう、総記事数・一部PV数・公式ブロガー数も思い切って公開してみたいと思います!
そして、オープン化したこの情報が、今、自社ブログのブーストに切磋琢磨している担当者の方に、わずかにでも糧にしていただければ幸いです。
|記事数2.5倍 ブロガー毎月4.3人ペースで増加中
-いろいろな部署の人が発信する技術ブログ
私たちの技術ブログの特徴のひとつは、ネタが多彩ということです。
技術ブログとは言うものの既出のとおり、SHIFTグループのあらゆるノウハウ=技術と位置付けているので、ITエンジニア(といってもインフラ、開発、QA、アジャイル、自動化など幅広いですが)だけではなく、SHIFTの成長に欠かせない教育・検定をつかさどる部署や、年間1,000人の採用を実現し続ける人事、第一線でお客様(顧客)の課題解決のためにソリューションを提供する営業、コンサル、デリバリーなどもSHIFTの公式ブロガーとして執筆しています。
また、SHIFT独自で開催しているオープン技術イベント「SHIFT EVOLVE」の運営担当者や参加した従業員が、そこで得た学びを惜しみなくつづった体験レポート記事も公開しています。
-グループ会社も公式ブロガーとして参加
そしてSHIFTの技術ブログの特徴は、グループ会社の人たちも会社の垣根を超えて参加してくれていることです。それぞれの会社の強みや独自のノウハウを積極的に発信していて、マガジンとして読みやすくまとめています。
こうしたグループ全体での参加も、技術ブログの成長には欠かせません。私も担当者として公式ブロガーのみなさんと関わることで、各社への理解が深まっています。(コミュニケーションって、大事ですね!)
|公開!SHIFTグループの技術ブログの成長数字
-週・月・半期ペースで成長を可視化
SHIFTグループの技術ブログは、あらゆる区切りでしっかり数字をカウントして残すことを徹底しています。全社に展開する/しないに関わらず、いつでも実績を出せるようにしておくことで、公式ブロガーさんの頑張りを証明することができるからです。
-部署・個人単位でも実績を可視化
数字を可視化しておくことは、技術ブログ全体だけではなく、部署単位・公式ブロガー個人単位でも徹底しています。集計ツールは現在、社内の協力を得てnote APIとMetabaseを使っています。
|成長に必要そうだから全部やってみたこと
1.新規記事数を増やす施策|スピード重視
せっかく書いてくれた記事を鮮度が高いうちに1分でも早く世に出すために工夫したポイントをまとめてみました。
________\SUCCESS POINT/_________
■人員強化で質・スピードを担保
つい1ヶ月前まで、新規ブロガーの受け入れ案内から校閲、noteエディタへの下書き、修正やりとり、公開、SNS拡散、社内周知、月次集計、レポーティングまでの一連の作業を1人体制でやっていたが、さすがにキャパが追いつかなくなってきたことと、目指しているレベルの成長スピードには体制強化が必要だと感じ、入稿サポートスタッフを2名増員。
【効果】
自分が担っていた作業の1/5程が軽減され、より多くの新規記事をはやく公開できようになった。また社内周知を強化したり、上期レポートを作成するプラスのリソースが生まれた効果も大きい。
________\SUCCESS POINT/_________
■入稿ツールの変更で負荷が減りスピードUP!
約3ヶ月前までは公式ブロガーからの原稿の受け渡しはWord形式だったが、noteエディタの記法とマッチせず、ソースコードを正確に再現できないケースがあり、Markdownなど別のツールに置き換えてからエディタに貼り直すなどの手作業が発生していた。
私と公式ブロガー双方に負荷の多い状態だったので、仕様に詳しい公式ブロガーを筆頭に、入稿ツールをWord形式から「社内Wiki」へ徐々に移行してもらった。今では約9割がこの形式に。
【効果】
入稿作業時間は約1/10に激減!上記に挙げた負荷が全て解消され、Wikiのページをそのままエディタへコピペ(画像以外)すれば、小見出しもソースコードも全て再現されるほど快適に。もちろん入稿スピードが格段に速くなった(noteβ版を使用)。箇条書きや下線、表など、まだ再現し切れないものもあるが、公式ブロガーに状況を説明して理解を得るようにしている。
(note運営様「箇条書き」にも対応していただけるとHappyです)
2.公式ブロガー数を増やす施策|とにかく社内発信
________\SUCCESS POINT/_________
■インセンティブの先にある価値を伝える発信
広報担当者として、日々さまざまな情報を社内発信しているので、この公式ブロガーの勧誘も欠かさず添えています。「しつこいな。って思われてんだろーなー」って思いながら(笑)。でも忙しい人たちの目に留まるには、しつこいくらい、いろんな言葉で発信し続けないと届かないと思っています。
あとは、すでに活躍している既存の公式ブロガーの活躍を見て「自分も書こう」と思えるように、役員3名がMCを務める社内ラジオで毎回「PVトップブロガー」を発表しています。
日々、自分が学んだことを自分の表現でアウトプットする。そしてそれが誰かの役に立ち、支持を得る。さらに社内で称賛される。これによって得られるものは、インセンティブ(※)以上に価値があるのではないかと考えています。それを感じてもらうために地道な発信は大事だと思っています。
(※)
SHIFTでは公式ブロガーに執筆本数と「スキ数」に対しインセンティブ(報酬)をお支払いしています。(グループ会社においては別途取り決めあり)
3.フォロワー数を増やす施策
________\SUCCESS POINT/_________
■新規記事を公開したらこまめにSNS拡散
基本的なことかもしれませんが、よほど立て込んでいない限りは公式Twitterで記事を拡散しています。ここ半年で記事数が増えているので、Facebookはしつこくならない程度にまとめて投稿し、SHIFTグループの技術ブログの存在感をこまめにアピールしています(笑)。
公式Facebook https://www.facebook.com/SHIFTincjp
公式Twitter https://twitter.com/SHIFT_cp
4.公式ブロガーとの関係構築
■やっぱり書く人あっての技術ブログ、感謝を中心に
ここまで記事数やPV数、フォロワー数などの数字の可視や具体的な取り組みを書いてきましたが、私のなかのど真ん中に感謝とリスペクトの気持ちがあります。だからこそ、より読んでもらえる記事にするために、ときには細かいこと言わせてもらってます。(すみません!)
やっぱり、どんなにツールを改善しても体制を厚くしても、基本的に「ノウハウをアウトプットしてくれる人=公式ブロガー」なくして成長はなし。忙しい中で、この技術ブログに何かしらの価値を感じて、手を動かしてくれている彼ら彼女らを裏切るようなことは絶対にしたくないと思っています。
|これから目指すところは
さて、半年分のレポートをサクッと書くつもりが、うっかり編集部としての約2年半を振り返ったので長くなりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
これから目下目指すのは、こんな感じです。
■数字的なところ
1.記事数:1,000記事
2.公式ブロガー数:200人
3.フォロワー数:500人(300人でしたが上方修正します)
■数字以外のところ
1.技術ブログ経由での「応募」を実現したい
-「SHIFTの技術ブログ読んで応募しました!」って聞いてみたい
2.技術ブログ経由での「入社」を実現したい
-「SHIFTの技術ブログ読んで入社決めました!」って聞いてみたい
3.技術ブログ経由で「新規契約」を実現したい
-「SHIFTの技術ブログ読んで契約決めました!」って聞いてみたい
4.公式ブロガーに“SHIFTにいる価値のひとつ”にしてほしい
-これ言ってもらえたら嬉しくて泣いちゃうなー
■わからないからやれない。ではなく、やってみてよかった
コードも読めない、場合によっては何のための技術記事なのか未だにわかってない(正直に言います、本当に分からない)、偉そうに校正しているけれどゼロからこの記事を書けるほどの知見もノウハウもない。
そんな私でも、350本の記事を世に出すお手伝いをさせてもらううちに、ビジネスパーソンとしてめちゃくちゃ勉強になりました!はじめの頃は集計が苦手なExcelだったし、なんならnoteの改行すら苦戦してました(苦笑)。今では試行錯誤と、たくさんのサポート=神対応のお陰でなんとかなっています。
そして寄せられる記事を校閲するなかで、その内容自体から学ばせてもらうことがたくさんあります。「SHIFTには、いろんなバックグラウンドの人がいて、こんなに専門的で深い知識をもって働いている人がいるんだ」と、毎回思わずにはいられません。
ぜひ今後も、みんなで育てているこの『SHIFT GROUP 技術ブログ』の成長にご注目いただければと思います!
(社内のみなさん、公式ブロガーデビュー待ってますよ!)
__________________________________
お問合せはお気軽に
https://service.shiftinc.jp/contact/
SHIFTについて(コーポレートサイト)
https://www.shiftinc.jp/
SHIFTのサービスについて(サービスサイト)
https://service.shiftinc.jp/
SHIFTの導入事例
https://service.shiftinc.jp/case/
お役立ち資料はこちら
https://service.shiftinc.jp/resources/
SHIFTの採用情報はこちら
https://recruit.shiftinc.jp/career/