見出し画像

第3回「初級編・テスト管理ツール『CAT』でのテスト実行のコツ②」


はじめに


こんにちは。CATサポートチーム・CSエンジニアの田畑です。
2024年4月から、「CAT」(テスト管理プラットフォーム)のテクニカルサポートを担当しています。

「案件に入って、初めてCATに触ったけど全然わからん・・」
「CATって難しい」
「CATのもっと良い使い方はないのかしら・・」

この技術ブログでは、そんな悩めるCATユーザーの皆さまに寄り添い、役立つ情報をお届けしたいと思います。

前回は、「CATでのテスト実行のコツ」をお伝えしてきました。

本稿は引き続き、CATでテスト実行する際に役立つ情報をお届けしていきます。

前回のふりかえり


前回ですが、

CAT操作の大原則として「CATの操作はエクセル操作に近い」こと
をお伝えしたほか、

「テスト実行時には二つのモード
があり、それぞれ

  • テスト実行モード

  • ケース編集モード

に分かれることをお伝えし、中でも

  • 「テスト実行モード」での操作方法

について詳しくご紹介しました。
本稿では、もう一つのモードである

  • ケース編集モード」での操作

についてお伝えしていきます。

画面例


  • テスト実行画面(編集モード)

  • テスト仕様書一覧画面

※仕様書がオレンジになっていると、ケースの編集状態となり、ロックがかかっている状態です。

  • 遷移例

    1. 任意のCATプロジェクトで「テスト管理タブ」を選択

    2. 「テスト仕様書一覧」画面に遷移

    3. 任意のテスト仕様書を右クリックし、「ケース編集」を押下

ケース編集モード


概要


ケース編集モードは、テストケースを編集する画面です。
テスト仕様書をアップロードしたあとに、テストケースを追加したり修正する場合などで使います。

基本的にテスト設計の大部分は、ExcelやTD(SHIFTのテスト設計ソフト)などで行うかと思います。ケース編集モードはテストケースの微修正が主な目的になります。

大きく修正が必要な場合は、仕様書をダウンロードし、再設計したあとに更新(上書きアップロード)するのがよいかと思います。

注意点(排他制御)


ケース編集モードの注意点として、こちらのモードに変更すると「排他制御」になります。

つまり、他のメンバーがテスト実行も含めて操作不可になります。
編集モードにしたままブラウザを落とすと、そのままロックされてしまいます。(そのせいで、テスト実行できなくて困ったことありませんか?><)

どうしても今すぐ仕様書を操作したいけど、

  • 誰が編集モードにしているかわからない(困)

  • 編集モードにした人が行方不明(泣)

こんなこともありますよね。

編集者の表示


仕様書がロックされた場合は、いったん「テスト仕様書一覧」画面で、下記のように「状態」カラムを表示させてください。
(任意のカラムの▼を左クリック>カラム>状態)

誰が編集中かわかるようになります。
「〇〇さん仕様書ロック解除して>< と言えればOKですね」

編集モードの強制解除


ロックしちゃった人が、いない場合は、下記のように編集モードを強制解除することもできます。(仕様書を右クリック>編集解除ボタンを押下)

※ただし、編集モードで編集中の内容が破棄されるため、十分注意して使ってください

操作方法


ケース編集モードでも、Excelに近い操作が可能です。

  • キーボードによる移動・選択

    • TAB・・・右のセルに移動

    • TAB+Shift・・・左のセルに移動

    • エンター・・・下のセルに移動

    • Shift+クリック・・・範囲行選択

    • Ctrl+クリック・・・複数行選択

    • Ctrl+Z・・・一つ前の操作に戻る

    • Ctrl+C(+V)・・・セルの内容をコピー(+貼り付け)

  • ケース編集

    • F2キー(orダブルクリック)・・・セルの編集モード

      • ESCで編集モード解除

    • 最左部のケースNo.をクリック・・・行選択

      • 上に追加(下に追加)ボタン・・・行追加

  • 削除ボタン・・・ケース削除

  • 置換・・・キーワードの置換

    • 任意のカラムの「▼」をクリック>左(右)に追加・・・列追加

  • 装飾

    • 太字(B)、斜体(I)、取り消し線(S)、下線(U)

    • 文字色(左T)、塗りつぶし色(右T)

実行結果欄の編集(無効ステータス)


テスト実行をする際、テスト実行モードでのステータス変更(OK,NGなど)をすることは多いかと思います。ケース編集モードだけ変更可能な「無効」というステータスが存在するのはご存知でしょうか。

  • 「無効」

実行結果欄のセルを編集すると選択できます。

CATではテスト実行時のステータス変更(OK、NGの数など)のデータをもとに、集計管理や進捗管理をしています。
テスト実行画面で「対象外」などのステータスに変更しても、内部集計の母数としてカウントされてしまうのです(!)

しかし、ケース編集モードで無効にしておけば、集計の母数から除外されます。

  • 無効にした実行結果欄は、このようにグレーアウトされます。

いったんテストケースから除外しておきたい場合など、論理削除のように、扱うことができます。

  • 無効≒論理削除 

シート分け


Excelなどの表計算ソフトでは一つのブック内で複数のシートを分けて作業することも多いと思います。

CATでも同じ機能があるのはご存知でしたか?

やりかたは下記のとおりです。

手順

  • シート作成

1.画面左の「+」ボタンを押す

2.シート名を入力しOKを押す

3.新しいシートが作成される

  • シートの複製

1.画面上部(メニュー下)のシートを右クリック

2.コピーをクリック
3.シート名を入力してOKを押す
4.シートが複製される

目的

シートを分ける目的としては、Excelと似ているかもしれません。

  • 複数のテスト仕様書にまたがってテストケースを管理するのが大変

  • 特定のテスト仕様書内でテストケースを管理したい


といった場合が多いのではないでしょうか。

例えば

  • 機能単位

  • 仕様単位

  • 画面単位

  • データ単位 

といった単位でわけてテストケースを管理すれば、
テスト実行もやりやすいかもしれませんね! (複数の単位が混ざっていると頭の切り替えが大変・・)

例:

忘れずに保存


最後に、ケース編集が終わったら、忘れずに保存しましょう。

(仕様書をロックして行方不明にならないように!笑)

仕様書名の右に*がついていると、未保存です。 

保存方法

保存方法は2種類です。

  1. Ctrl+S

  2. メニュー>変更を保存

基本的にはCtrl+Sでこまめに保存するのが便利です!

まとめ


以上、「テスト実行編」第2回として、引き続き「CATでのテスト実行のコツ」をご説明してきました。

CATにはテスト実行画面での2つのモードとして

  • テスト実行モード

  • ケース編集モード

があり 今回は、

ケース編集モード」での操作のコツについてお伝えしました。

編集モードの注意点として排他制御になることや、ロック時の解除方法、
主な操作方法や、シート分けなどについてお伝えしました。


執筆者プロフィール :田畑 元
経済紙で記者をしたのちに、大学院に社会人入学し、情報システム修士(専門職)を取得。 2023年6月に第2新卒でSHIFTに入社し、アジャイルQAエンジニアとして教育系基幹システム刷新PJなどに参画する。
2024年4月からCATサポートチームに配属。趣味はスプラトゥーン3。トップガン10,12(※社内検定)、TOEIC 895、G検定などの資格を取得。

参考


CATについて更に知りたい方はこちらも参考にしてみてください。

お問合せはお気軽に
https://service.shiftinc.jp/contact/

SHIFTについて(コーポレートサイト)
https://www.shiftinc.jp/

SHIFTのサービスについて(サービスサイト)
https://service.shiftinc.jp/

SHIFTの導入事例
https://service.shiftinc.jp/case/

お役立ち資料はこちら
https://service.shiftinc.jp/resources/

SHIFTの採用情報はこちら
https://recruit.shiftinc.jp/career/

PHOTO:UnsplashGiorgio Trovato