マガジンのカバー画像

AWS CCoE Blog

26
AWS CCoEチームはSHIFTでAWSに関する事業展開やビジネスモデル展開、企業ブランディング、外部登壇による技術発信、案件でのアーキテクチャー監修や技術支援を行う部署横断の…
運営しているクリエイター

#SHIFT_古野

【AWS 合格体験記】全冠達成!までのそれなりの道なり

はじめにSHIFT インフラサービスグループの古野です。 今回は、足掛け3年を通してAWSの資格に挑んだ、いちエンジニアの回想をつづってみたいと思います。 なお、ここでつづった内容は自分はこうやったという個人の感想なので、この勉強法がいいとか問題集はこれがベターとかを推奨するものではないです。くれぐれも誤解なさらぬように(^_^) では、スタート! AWS認定の資格についてAWS認定の資格とは、アマゾンウェブサービス(2006年~)が提供している「技術スキルとクラウ

【AWS Tips】AWSネットワークセキュリティについて

はじめにインフラサービスGの古野です。 前編としてAWSネットワーク接続について紹介しましたが、今回の後編ではAWSネットワークセキュリティについて、簡単にお伝えしたいと思います。 (AWSのネットワークのコンポーネントについては前編をご参照ください) 以下の内容を述べることにします。 サブネット分離 セキュリティグループ ネットワークACL Network Firewall Gateway Load Balancer AWS WAF AWS Shield

【AWS Tips】AWSネットワーク接続について

はじめにインフラサービスGの古野です。 さて、今まで会社のオフィスやデータセンター(DC)で企業ネットワークを構築しているのだけど、 取引先がクラウド、特にAWSを使い始めたのでこちらもAWSと接続しなければならなくなった 自社のシステム(オンプレ)をAWSに移行して最適化を図れないだろうか と。。そこで、AWSに企業ネットワーク等を接続する場合に一体どんなものがあるのか、その場合のセキュリティはどのようになっているのかをざっとまとめてみました。 今回は前編としてAW

【AWSコミュニティ】NW X Security JAWS勉強会#3に参加して

はじめにども、shinです。 (SHIFT ITソリューション部インフラサービスGの古野です) 4/25の夜に、NW-JAWSとSecurity-JAWSの合同コラボ「NW X Security JAWS勉強会#3」に参加してきましたので、内容や感想をお伝えしたいと思います。 NW-JAWSとSecurity-JAWSについてAWS Japanのユーザーコミュニティ「JAWS-UG」の一つで、 NW-JAWSは、ネットワーク専門支部 Security-JAWSは、セ