マガジンのカバー画像

SHIFT ビジサポ ウェーブ

14
株式会社SHIFTのビジネスサポート部(通称ビジサポ)では、障がいがある従業員たちがそれぞれの特性を活かしながら働いています。おなじ形のない海の波ように、個々の魅力が光り、可能性…
運営しているクリエイター

#shift

SHIFT発!障がい者雇用でデザイン業務をして気づいたこと

はじめにこんにちは!株式会社SHIFT ビジネスサポート部の岑(ミネ)です。 SHIFTは、ソフトウェアテストにおける品質保証を主軸に事業を展開しています。テストエンジニアはもちろん、コンサルタント、営業、人事、経営管理等、様々な方が働いています。 私の所属しているビジネスサポート部は、障がいのある方を中心に構成され、2024年11月現在、約200名のメンバーが所属しています。主な業務内容としては、他部署で行なっている業務で、工数やスキル等、人的リソースが欲しい場合に依

「ビジサポ」で実現する活躍の場!能力を引き出す活動紹介

はじめにこんにちは!SHIFTのナショナルセキュリティグループに所属しているaです。 SHIFTでは、個々の才能やスキルを最大限に活かせる、多様性に富んだ働き方を推進しています。今回は、そんなSHIFTの取り組みの一環である「ビジサポ」、障がい者雇用を含む幅広いサポートを提供するビジネスサポート部の活動を紹介したいと思います。 ビジサポって?ビジサポは、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが活躍する場で、業務の効率化や質の向上をサポートするだけでなく、働き方の多様性

TMJ様主催セミナー登壇 2年連続1.5倍増を遂げた障がい者雇用における採用手法

はじめにこんにちは!株式会社SHIFT ビジネスサポート部の岩下です。 障がい者雇用を推進するビジネスサポート部で採用・企画を担当しております。 先日、株式会社TMJ主催の 『「専門家の知見」×「フロントランナー企業の成功事例」から自社の障害者雇用をアップデートするセミナー』 に登壇させていただきました。 今回はその様子とその時にお話しした内容について、お伝えできればと思います。私たちと同じ仕事に携わっている方々の、少しでもヒントとなれれば幸いです。 1.セミナー登壇に

SHIFT流!障がい者雇用における「合理的配慮」~才能と能力を活かすためのマイカルテ導入までの道のり~

はじめにこんにちは!株式会社SHIFT ビジネスサポート部の宮本&一條です。 私たちは、障がい者雇用担当人事として、障がいのある方々の採用・マネジメントなどに従事しております。ビジネスサポート部の取組みについては、過去の記事をご参照ください。 先日、合理的配慮について社外セミナーで登壇する機会をいただきました。 そこで本日は、お話しした内容をもとに「SHIFTにおける合理的配慮」についてお伝えしたいと思います! こんな人におススメ 企業で障がい者雇用の担当をしてい

2,500㎡の草刈りからスタート!ノウハウ&知識ゼロのIT企業が花栽培を軌道に乗らせるまで

はじめに皆さんこんにちは、SHIFTビジネスサポートグループの田中です! 現在、花卉プロジェクトの推進を担当しております。 前回は、IT企業での花の栽培意義や、花の栽培がもたらす社内での効果について、皆さんに紹介させて頂きました。 今回は、実際の栽培現場に焦点を当てて、皆さんに花を栽培する上での、苦労や楽しさを知って頂ければと幸いです! この記事を読んで、もしかしてうちでも出来るんじゃないかなと他企業の方にも思ってもらえたら嬉しいです! 前回の記事はこちら:IT企業が「

IT企業が「花」で仕掛ける、新プロジェクト、始動!

はじめにはじめまして、SHIFTビジネスサポートグループの岩下です! 日本における雇用の概念を変えたい!という思いで、2022年4月にSHIFTに入社し、障がい者雇用をメインで行うビジネスサポートグループ(通称ビジサポG)で、企画・採用を担当しております。 ビジサポGでは多様な才能と能力を活かせる社会を目指し、さまざまな取り組みを行っていますが、今回は、その取り組みの一つである花卉プロジェクトについてご紹介いたします。 このプロジェクトは、 花の栽培・アレンジメント・贈

アーティスト3名、SHIFT入社後の活躍。「つながり」を生んだ企画たち

はじめにはじめまして。株式会社SHIFT ビジネスサポートグループの坂野です。 SHIFTは多様な人材が活躍できる会社という点に惹かれて入社しました。 入社してから約2年。これまで、Artプロジェクトや花卉(かき)プロジェクトの活動に従事してきました。 前回は、SHIFTにアーティストを受け入れるまでの公募展開催を含めた困難な道のりをお伝えしましたが、今回は障がい者アーティストとして採用した3名の、採用後の様々な活躍をお伝えできればと思います。 前編: SHIFT Ch

SHIFT Challenged Art 公募展 2021~アーティスト採用までの取り組み~

はじめにはじめまして!SHIFTビジネスサポート1グループの下斗米(しもとまい)です! 障がい者雇用で新たな職域を開拓し、誰もが才能と能力を発揮できる社会にしたい思いで、2021年10月にSHIFTに入社。 入社後、SHIFT Challenged Art 公募展 2021実行委員になりました。 現在、障がい者雇用を行うビジネスサポート1グループ(通称ビジサポ1G)で、アーティスト・フローリストチームのマネジメントを担当しております。 今回は一昨年開催した「SHIFT

実雇用率2.5%、定着率88.1%を実現。SHIFTの障がい者雇用における4つの成功背景

1. はじめに こんにちは!入社5年目になるSHIFT人事の北川です。 SHIFTでは「才能と能力を活かして、みんなが活躍できる社会の実現」を目指し、障がい者雇用の推進を行っています。 年間約40名の障がい者を採用し、実雇用率2.5%、定着率は88.1%を実現しているSHIFTの障がい者雇用。その背景にある取り組みを、今回はご紹介したいと思います! 国籍、年齢、ジェンダーに関係なく多様な人材が活躍できる組織づくりに取り組むこと。その中で、障がい者雇用が担う役割も大きいと