見出し画像

JaSST'24 Kansai に2年目QAエンジニアが現地参加して感じた3つのこと

はじめに


みなさまこんにちは!SHIFT QAエンジニアの西脇です。

今回は2024年6月21日に開催されたJaSST'24 Kansaiに現地参加してきましたので、そちらの参加レポートを記していきたいと思います!

参加したきっかけは、「QAエンジニアとして自分自身どうやって価値を出していくのか」であったり、「自分は今後どういう姿を理想として成長したいのか」ということに悩んでいたところ、「QAはどう生きるか~テストと品質保証の枠を超えて」がテーマのJaSST'24 Kansaiが私の地元関西で開催されるということを知り、「これは参加するしかない!」とすぐに申し込みさせて頂いたことがきっかけでした!


JaSSTとは?


まずそもそもJaSSTとは、毎年全国各地で開催されるソフトウェアテストに関するシンポジウムです。講演やワークショップなどを通じて、ソフトウェアテスト分野の幅広い情報が得られる場所でありつつ、テスト技術に関心が高い参加者が集まり交流を深められる場となっています。
JaSST公式
今回はそんなJaSSTが関西で開催された、JaSST'24 Kansai に現地参加してきました!

セッションに参加してみて


QAエンジニアとしての働き方を考えさせられた

今回のJaSST'24 Kansaiのテーマは「QAはどう生きるか~テストと品質保証の枠を超えて」でした。講演では「一人目のQA」として組織へ参画され、チームの立ち上げに貢献された方々が登壇されていました。その方々が「一人目のQA」として苦労された点や、その乗り越えた方法等を講演としてご共有くださいました。

まず、登壇された皆さまが口をそろえて仰っていたのは、「『QAは何者なのか』『QAは何をする職なのか』を把握されている開発者の方は少ない」という事でした。特に「一人目QA」として参画された際には、「QAとはなにか。QAは何が出来るのか。」を開発者の方々に理解して頂くという仕事が必須だったと仰られていました。チームメンバー全員と1on1を実施されたという方もいらっしゃいました。

そしてその「QAとは」というQA文化をチーム全体に浸透させることで、「QAだけが品質管理をしていれば良い」ではなく、「チーム全体が品質に対して積極的に行動が出来る」状態に持ち込むことが、品質を高める鍵となるということでした。QA文化をチームに浸透させる方法として、上記の「チーム全体との1on1」であったり、「事業指標に品質の指標を盛り込む」だったり、「QAとしてやることとやらないことをチームに明示する」だったりといろいろな方法をご共有下さいました。

こういったお話を聞けて「自分はまだまだ言われたことを『テスト』という範疇で実行しているだけだな、まだまだ発展途上だな」と感じました!チームや案件それぞれで「理想」とする地点は異なると思いますが、QAとして頭を使って「理想と現状を把握・比較」し、そのギャップを埋めるための 「仕事をつくる意識」 をもっと持っていこうと思いました。

自分のやってきたことが役に立っていたことを実感

「自分でやっていた事が、実はちゃんとチームにとって良い効果を生んでいた」と気付けたことで大いに勇気づけられました。

特に印象的だったのは、弊社の福田 麻樹が登壇したセッション「人財育成は社会を救う ~最速でアジャイルなQA人財を育てる仕組み~」というセッションでした。

セッションでは、「『失敗から学ぶ』というプロセスを、失敗しても良い環境で経験してもらう」ことが、最速で人財を育てる手法の一つとして紹介されていました。その「失敗から学ぶ」ことをすぐにいろいろな場面で経験出来れば良いのですが、現場等では失敗が許されない場合が多いのでなかなかそうはいきません。だったら「失敗しても良い環境を作ってしまって、そこで失敗を経験してもらおう」という手法があると紹介されていました。

これを聞いて、私自身も社内勉強会の講師として「意図的に失敗を経験してもらうワーク」を用意したことがあり、その受講者の方々に「学んだことを強く印象に残せるようなワークが良かった」というフィードバックを頂けたことを思い出しました。

このセッションでお聞きした内容は、その自らの経験を上手く言語化頂いた様な内容だった為、「自分のやってきたことが育成により良い効果をもたらしていたこと」を改めて実感することが出来ました。

他にもこのセッションで紹介された育成手法として、「受講生をすぐに講師役にする仕組み」も紹介されていました。

ラーニングピラミッドのアクティブラーニングの要素を盛り込んだ育成手法とのことで、「ついこの間まで受講する側だった人が、次の受講者に教える講師側に立つ」ことで、インプットしたことを即座にアウトプットし学習した内容をしっかり定着させることができる仕組みだそうです。

実際に弊社SHIFTでは、有志の方々による勉強会がたくさん存在する為、アウトプットできる機会はとても多いです。私が運営として関わっているとある勉強会では、インプットする前から「講師側を経験したい!」と手を挙げることも出来ます。(インプットとアウトプットが順番ではなく同時並行になるので大変ですがw)

資料【人財育成は社会を救う~最速でアジャイルなQA人財を育てる仕組み~】 より抜粋

そしてさらに、「人財の育成をした」ということに対してしっかりと会社から評価される仕組みも整っていると、セッション内で語られていました。
ただただ「勉強会たくさんあるよ~。インプットできる機会もたくさんあるし、手を挙げればアウトプットも好きにできるよ~」で終わりではなく、それらの活動を通して「人財育成に貢献した」ことが会社から評価してもらえる仕組みになっています。

実際に私も「成長したい!」とか、「その成長にスピード感を持って取り組んでいきたい!」とかの希望を受け止めてくれたなぁと感じながら聞いておりました。このセッションを通して、SHIFTに入って私が取り組んできたことがちゃんと役に立っていたんだ、貢献出来ていたんだということを改めて実感できたので、本当に参加して良かったなと思いました。

モチベーションが上がった

今回JaSST'24 Kansaiに参加してみて感じたことを一言で表すなら「モチベーションが上がりました!」です!上記の「役に立っていたことを実感できた」事に加え、「自分はまだまだインプットの余地しかない!」「今日学んだことを今のチームに持ち帰って実践してみたい!」とモチベーションが上がりました。

すべてのセッションで新しく学べたことがたくさんありましたし、最後には参加者同士での交流会があり、それがとても刺激になりました。今回交流させて頂けた方は皆さん基本的に私よりもQAとしてのキャリアが圧倒的に長い方が多かったのですが、それでもまだまだ貪欲に「新しい情報を手に入れよう」「その情報を自分の働き方に取り入れよう」という姿勢で参加されていました。駆け出しも駆け出しの私は、そんな皆さまの姿を見て「負けてられないな」と思いましたし、それと同時に「何年か経った後もずっとこんな風に積極的な姿勢のままでいよう」と決意しました。QAに関して感度が高く、モチベーションも高い方々と直接交流ができたので、現地参加だからこその醍醐味を味わえたなぁと思っています。

そして今回お聞きし、学習できた内容の中で、「チームに持ち帰ったら良さげなんじゃないか」ということがいくつか見つかりました。「『理想と現実のギャップを埋める施策』が『課題』である」という仕事をする上での考え方を学べたり、他にもいろいろ学ぶことができました。

ダメなところを治したいというだけではなく、「これを試してみたらもっとより良くなりそうだしチームで会話してみたい」みたいな感じなのでまずはチームとの対話からですが、JaSSTを通してそんな情報を仕入れる事もできました。チームの 「カイゼン」のきっかけになる情報を手に入れることが出来て、「QAっぽいこと出来るかも!!」とワクワクしています。

このように、現地で交流することで得た刺激、セッションに参加することで得た情報、それぞれからかなりモチベーションを上げるエネルギーを貰えました。

まとめ


参加する前はもともと現地開催のイベントに参加したことが無かったので少し緊張していましたが、始まった瞬間そんなものは「楽しい!」という理由だけで吹き飛んでいきました。今回登壇された方々も、参加者の方々も、運営委員会の方々も、皆さんに共通して言えることは「すごく楽しそう!」でした。そんな楽しそうな皆さんと一緒にいろいろなセッションに参加することが出来て本当に楽しかったです。

さらにこのJaSST'24 Kansaiでは、参加者同士の情報交換会がありました。数人でテーブルを囲み、お菓子を食べながら「これからこんな仕事をする予定なので今日のセッションの内容使えそう」だったり、「ぶっちゃけ第三者検証の会社と事業会社でのQAの働き方って違うの」などの話題で皆さんと笑いながら対話することが出来ました。こんな感じで 「現地に参加してお互いに表情を見ながら直接交流すること」の醍醐味を味わえた感じがします! 機会があれば関西だけでなく、各地で開催されるJaSSTにもどんどん参加して色々な情報をインプットしつつ、現地で交流を深めたいと思いました。イベントに参加したことが無い方も、興味はあるけど現地参加する勇気が無いという方も、是非一度、現地でイベントに参加されることを心の底からオススメ致します!

今後の個人的な野望としては、もっといろいろなイベントに参加してインプットを繰り返し、知識や経験を積み重ね、いつかは私自らアウトプットする側になろうと考えています!
最後までお読み頂きありがとうございました。

キャリア採用ブログ:


執筆者プロフィール 西脇 颯
新卒で金融機関に就職後、全くのIT未経験でSHIFTに入社。アジャイルなQAエンジニアとして期待以上の価値を提供できるよう日々邁進中。

お問合せはお気軽に
https://service.shiftinc.jp/contact/

SHIFTについて(コーポレートサイト)
https://www.shiftinc.jp/

SHIFTのサービスについて(サービスサイト)
https://service.shiftinc.jp/

SHIFTの導入事例
https://service.shiftinc.jp/case/

お役立ち資料はこちら
https://service.shiftinc.jp/resources/

SHIFTの採用情報はこちら
https://recruit.shiftinc.jp/career/

PHOTO:UnsplashMichael Fousert


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!